今回は、経団連会長の執務室に遂にPCが導入される!?時代錯誤過ぎてSNSで話題に!?
情報についてまとめてみました。
『POISON』〜PCが使いこなせないこん経団連じゃ〜
経団連会長の執務室にPCが導入されるとSNSでも話題となっています。
なんと今までPCが逆に導入されていなかったということで
時代錯誤だなと騒がれています。
今回はその情報についてご紹介したいと思います。

経団連会長の執務室に遂にPCが導入される!?
経団連会長の執務室にやっとPCが導入されたようです。
ソースは読売新聞になります。
これが今SNSで話題となっているので情報についてまとめていきたいと思います。
日立製作所の会長である中西宏明経団連会長が2018年5月に就任した際に
始めて経団連会長執務室にPCを持ち込みメールで役員や部下に進捗確認などを行った
という内容です。
これ以前は財界経理と呼ばれる経団連会長が執務室でPCを操って仕事を
したことがなかったようです。
経団連会長の執務室に遂にPCが導入されることに対してSNSの反応は?
経団連会長の執務室に遂にPCが導入されることに対してSNSの反応になります。
20年前(1998年)の記事だったらわかるけど、平成が終わろうとしているときに、経団連会長がPC使った指示しだして、職員が「驚いた」という経団連、心配になってくるな・・(笑)。https://t.co/AYTJhxFbmo
— 弁護士大西洋一 (@o2441) October 24, 2018
経団連でメールがどうこうというのが流れてきたが、メールが使えない先輩たちに失礼だと思わないのか!というとんでもないことを言って電子化が進まない業界があるということはあまり知られていない
— 坂本正幸 (@sakamotomasayuk) October 24, 2018
経団連の会長が初めてパソコンを執務室に導入したという話。以前見た、三菱自動車の会長が「若い人はメールで職場が殺風景になることに危機感がない」と併せて読むと、「なるほど、そういう感覚の人たちが今に至るまで日本財界を牛耳っているんだな」とわかり、とても悲しくなる。
— 飼料課リー(トウモロコシ担当) (@zimkalee) October 24, 2018
日本経団連のトップさんがPCもメールもいままでやらなかった。今度の会長はやりはじめた。ってのも問題だけどこの改革とも呼べない改革を
「さすがだ。これが〇〇流」とかいっちゃう精神のほうが怖い。ぶっちゃけ「あいうえお書けるようになってすごいでちゅねー」というレベルだぞ。これ。
— もへもへ (@gerogeroR) October 24, 2018
経団連の人たちがいまさらメールを使えるようになったの、日本は狂精神主義なので文明に頼りすぎると能力値にペナルティが入るし統合力も産出が下がるから仕方がない面もあるんですね。そろそろ超能力理論が研究できるようになるはずなんですが・・・
— プルフェイド・リュパール (@purufeido) October 24, 2018
上がりを迎えたザ・実業家様って感じだな。歴代の経団連会長は一切時代に対応する必要もなく、40代頃までに身につけたノウハウだけで生きてきたんだろうね。こういう連中が「今の大学にはイノベーションが足りない」とか言ってるんだから、ヘソで茶が沸きまくるわ。>RT
— GEISTE (@J_geiste) October 24, 2018
これから「経団連会長がアダルトサイト請求詐欺に引っかかる」「経団連会長のほーむぺーじができる」「経団連会長がレイバンを売り始める」といったワクワクが待ち受けていると思うと胸が熱くなる
— 魚蹴/宮澤伊織 (@walkeri) October 23, 2018
まとめ
経団連ってこんなレベルなんですか。初めて知りました。
未だにメールなどができないような人たちが日本のトップで経済に物申している時点で
そりゃアメリカや中国に抜かれるのもわかりますね。
これで働き方改革など推進している時点でお察しですよね。
こんなんじゃいつまで経っても効率化なんてできないなと感じました。
老害によって国が滅びるのが日本らしいと思います。
