今回は、日本人のITリテラシーが低すぎる!?このままでは世界から取り残される!?
情報についてまとめてみました。
日本人のITリテラシーが低い
日本人のITリテラシーが低いです。
最近私の友人が娘にパパこれ買ってと言われた時に、
サイトのスクリーンショットだけ送られてきたようです。
『URL貼って送って』と頼んだ時にURLが何かを知らなかったようです。
また若い子達はスマホになれすぎてPCのタイピングができない人が急増しているようですね。
企業もタイピングから教育するようです。(パソコン教室なのかなwww)
もちろん若い子に限ったことではなく年配の方もPCやスマホを使いこなせていない状況です。
それが当たり前なのか、常識なのか私には判断できませんが、
少なからずそうした高機能なPCやスマホを使いこなせない方が多いようです。
サイバーセキュリティ担当大臣なんてPC使ったこと無いらしいですからね。

この国は一体どこに向かっているんだってなりますね。
今回はそうした情報についてご紹介したいと思います。
家電量販店のスマホ販売員のエピソードが凄い
家電量販店のスマホ販売員のエピソードが凄いです。
こんな人いるのかってぐらい面白いです。
ちなみに私の高校の近くにもWI-FIにパスワードかけずにいた自宅があり
友達などはそこの周辺に集まってゲームとかしていましたねwww(良い子はダメ)
以下は本文の引用文です。
「ネット社会」という言葉を聞くようになって久しいが、
インターネットを適切に利用できている人は少なくないように思える。
はてな匿名ダイアリーに12月上旬、
「Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題」という投稿が寄せられた。
家電量販店でスマホの販売員をしている投稿者は、
世間の人のWi-Fiやスマホについての
無理解やリテラシーの低さに唖然とすることが多いという。(文:石川祐介)
Wi-Fiにパスワード設定せず、「近所の方々がみんなうちのWi-Fi使ってる」
まず、40代の主婦と思われるお客さんに対応した際、こう言われたという。
「主人はソフトバンクしか使いたがらないのでスマホは
ソフトバンクで主人専用にソフトバンク光、
高2の息子はドコモに拘りがあってスマホはドコモ、息子専用にドコモ光。
中3の娘はauしか使いたくないのでスマホはau、娘専用にauひかり」
家族がバラバラにキャリア契約しているだけでなく、光回線までもそれぞれ契約しているようだ。
さらにこの家族は、設定が面倒だという理由で、
Wi-Fiにパスワードをかけていないという。40代の主婦は、
「そしたら近所の方々がみんなうちのWi-Fi使ってるらしくて、『Wi-Fiダタで使える』って、
お隣さんが自宅で使ってた光回線解約しちゃったみたい。
昨日そのお隣さんに
『解約されたらウチもネットできなくなるんで、絶対解約しないでね』って頼まれちゃった」
と言っていたといい、投稿者はあまりのネットリテラシーの低さに驚きを隠せなかったようだ。
次に、近所にあるイオンの無料Wi-Fiが自宅まで飛んでいるため、
SIMカードをスマホに入れていないという男性が来店した。
投稿者は「無料Wi-Fi渡り歩いてるのかな?」と思っていたら、その男性は、
「この店までイオンのWi-Fiが飛んでこないからネットができない!!どうしてくれるんだ!!」
とキレ始めたという。その際、店内の無料Wi-Fiを教えて落ち着かせたものの、
その男性は1時間後に戻ってきて、
「テメーの店のWi-Fiも店から出たら使えねえじゃねえか!どうしてくれんだ!訴えるぞ!!」
とクレームをつけてきたという。
投稿者は「いまだにネットやスマホのことを理解してない人が多すぎて絶望」
他にも、光回線について来店客に聞いて回っていると
「近所にパスワード無しのWi-Fi飛んでるから、うち契約する必要ないんだよね」
と答える人が多いという。こうした客を相手にし続ける投稿者は、
「日本にネットが普及して20年ほど、
未だこれだけネットやスマホのことをよく理解してない人が多すぎて、絶望するしかない。
これ程度のリテラシーだもん。そりゃあ漫画村使って何が悪いとか言うわ」
と嘆いていた。
コメント欄には、
「日本おそるべし。家に光3回線なんて想像つかない」といった驚きの声が上がっていた。
も少なくない。
また、「にわかに信じがたいが、本当なら日本終わったな。
いや、これくらいが一般人の常識なのか」、
「日本の強みって平均値の高さだったと思うけど、
並みの先進国よりも激しく2極化してるのでは?と思う」
と日本という国に絶望する人の意見も散見された。
ITリテラシーが低いだけで損をしている
ITリテラシーが低いだけで損をしています。
例えば、スマホが使えない人は値段が高くても購入してしまうのに対して、
スマホを上手く使える方であれば安く買える場所を調べることができます。
また、何かPCの設定で迷っているときでもわざわざ業者に頼むとサービス料が取られますが、
自分で調べてできればお金はかかりません。
つまりITリテラシーが低いだけで余分なお金がかかってしまうんですよね。
ITリテラシーが低い人はとにかくデバイスをいじってみることが大切
ITリテラシーが低い人はとにかくデバイスをいじってみることが大切だと思います。
スマホでも使っていない機能を使ってみたりだとか、PCでも何か新しくブログを作ってみたり
などとITリテラシーが低い人はそうした機器と向き合う機会が少ないです。
使ってみることで新たな発見がありますので、とにかく自分で色々といじってみることが大切です。
あなたの持っているスマホは使い方次第で可能性が広がる
あなたの持っているスマホは使い方次第で可能性が広がります。
スマホ=携帯電話
だと思っている時点でスマホの性能を使いこなしていないことになります。
これはホリエモンが近畿大学卒業式にも言っていたことです。
アフリカでもすでに携帯電話やスマホは普及しています。
つまり世界中の誰もがインターネットを通じて世界最高峰をできる時代なのです。
優秀な人達はスマートフォンを経由して
インターネットにアクセスして世界最高峰の知を手に入れる。
そしてそうした人たちと同じ土俵に立って生きていくことになります。
つまりITリテラシーが高い人と低い人で格差が広がります。
中にはPCやスマホ一台でお金を稼ぐ中高生なんて普通なんですよね。
スマホで動画を撮ってYoutubeでサラリーマン以上にお金を稼ぐ若者もいます。
中にはプログラミングを学んでシステムを大企業に売る若者もいます。
これは世界全体で見れば当たり前のようにいるわけです。
今の時代はそうしたツールは揃っているんですよ。
別に学校で学ばなくたって手に入れたい情報や知識は手に入れられます。
あとはあなたがどうしたいかという『気持ちの問題』になります。
材料は揃っています。あとはそれを調理するシェフであるあなた次第で
未来は切り開くことができます。
まとめ
現在日本では、ITリテラシーが高い人と低い人で格差が生まれています。
世の中の一は意外とITリテラシーが低い人が多いです。これが今の日本の現状ということです。
政治家も警察も低いんですよね。わからないものには蓋をするそんなレベルです。
もっとITリテラシーが高くなってほしいなと思っています。