〜公式ラインに登録するだけで無料で100万円分のコンテンツプレゼント中〜

【仮想通貨】日本の金融庁が仮想通貨ETFの承認を検討している!?情報についてまとめてみた

日本 金融庁 仮想通貨ETF 承認 検討暗号資産

今回は、日本の金融庁が仮想通貨ETFの承認を検討している!?情報についてまとめてみました。

仮想通貨ETF承認なるのか!?

日本 金融庁 仮想通貨ETF 承認 検討

仮想通貨ETFは以前から承認されるという情報の噂が立っていましたが、

なかなか米国や日本でも承認されませんでしたよね。

今回はなんと日本の金融庁が仮想通貨ETFの承認を検討しているということについてです。

日本の金融庁が仮想通貨ETFの承認を検討している!?

日本 金融庁 仮想通貨ETF 承認 検討

日本の金融庁が仮想通貨ETFの承認を検討しているようです。

以下は本文の引用文です。

金融庁が仮想通貨ETF(上場投資信託)について検討していると

7日付のブルームバーグが報じた。

もし認可されることになれば、

昨年に国内で相次いだ巨額ハッキング事件などで

衰えた仮想通貨への投資意欲が復活するかもしれない。

ブルームバーグが金融庁に近い関係者の話として報道したところによると、

金融庁は仮想通貨デリバティブ商品の上場を認める計画は破棄したものの、

仮想通貨に連動するETFを認可するかもしれないという。

金融庁は、先月14日、仮想通貨デリバティブに対する方針は

先月14日仮想通貨交換業等に関する研究会で出された報告書案で提示。

ビットコイン先物などの仮想通貨デリバティブ商品の上場について

「積極的な社会的意義を見いだし難い」と指摘し、

「現時点では認められない」と明記していた。

金融庁は、こうした方針に沿った報告書を先月21日に正式に公表し、

来年の通常国会での法案提出を目指す方針を示した。

仮想通貨ETFが認可されれば、市場にとってはポジティブ材料になるかもしれない。

米国では米証券取引委員会(SEC)によるビットコインETFの可否判断に市場が

一喜一憂する状況が続いている。

SECは、先月7日、SECは、米運用会社ヴァンエックと

金融サービス企業のソリッドXが取引所Cboeと組んで申請中である

ビットコインETFの可否判断について、2019年2月27日まで延期すると発表した。

一方、米国ではビットコイン先物がすでに取引をされている。

シカゴオプション取引所(CBOE)が2017年12月17日に開始し、

翌週に米シカゴ先物市場(CME)に続いた。

また、インターコンチネンタル取引所(ICE)は先月31日、

市場が注目するバックトのビットコイン先物の開始日について

「2019年の初め頃」に明らかにすると発表した。

https://jp.cointelegraph.com/news/bloomberg-japan-gauges-interest-in-bitcoin-etf-as-pundits-talk-down-us-approval-rumors

日本の金融庁が仮想通貨ETFの承認を検討していることに対してSNSの反応は?

https://twitter.com/nemhome/status/1082311050622492680

まとめ

あくまで検討なので確定ではないですね。

しかし法整備が整えば仮想通貨市場のルールが決まってくるので、

そうなれば仮想通貨ETFの承認もありえますね。2019年はどんな年になるか期待ですね。

タイトルとURLをコピーしました