日本の借金が過去最大の『1103兆円』に!?1人あたり874万円!?情報についてまとめてみました。
日本の借金が過去最大の『1103兆円』に!?1人あたり874万円!?
日本の借金が過去最大の『1103兆円』になっているようです。
国民1人あたり874万円です。
以下は本文の引用文です。
財務省は10日、国債や借入金などを合計した
「国の借金」が、2018年度末時点で1103兆3543億円になったと発表した。
17年度末に比べて15兆5414億円増え、3年連続で過去最大額を更新した。
13年度末から6年続けて1千兆円を上回っている。
社会保障費などの財源を赤字国債で賄ってきたため、満期10年以上の長期国債が増えた。
総務省推計の4月1日時点の総人口(1億2623万人)で割ると、
国民1人当たり約874万円の借金を抱えている計算だ。
借金の内訳は、国債が976兆8035億円で、17兆6622億円増えた。
金融機関などからの借入金は53兆2018億円。
→https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190510-00000136-kyodonews-bus_all
日本の借金について考えてほしいこと
日本の借金について考えてほしいことです。
「国」の借金ではなく「政府の」借金
国の借金ではなく「政府の」借金です。
国債は日本国政府による借入金なので国の借金ではありません。
日本国債の約90%は日本国内で購入されておりその額は日本国民の債権になります。
国民一人あたりの借金ではなく国民の資産です。
つまり、「国≠政府」、「借金=資産」ということです。
消費税増税を誘導する謳い文句
財務省が消費税増税を誘導する謳い文句なんですよね。
財政がないからと言って消費税増税を促進させようとしていますが、
割と国民も理解している人が増えてきているので騙せなくなってきていますね。
日本の借金が過去最大の『1103兆円』に!?1人あたり874万円に対してSNSの反応は?
この国民一人当たりの、、
っていう表現には
悪意しか感じない。誤った認識の刷り込み。https://t.co/Jr0dW8o7fW
— イチハシ@池袋のベンチャー社長 (@church_1217) May 11, 2019
「国の借金」ならぬ「政府の借金」が3年連続で過去最大額を更新というのは事実だが、一方で国民の保有する金融資産額も増え続けているからミスリードだ。真の問題は、国民がおカネを使わないで結果的に国債ばかり買っていること。ここを解決しなければデフレが続く。 https://t.co/gbF78WoFBd
— 金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出) (@Y_Kaneko) May 10, 2019
はい、また財務省がリークしてるであろう
記事が出てきましたよwww
「国の借金」っていうのは「政府の借金」であって、
貸し付けているのは我々国民ですからねwww
これで消費税を上げようとするためのキャンペーンを
張ろうとしてるんでしょうが、そうはいかないです。 https://t.co/0ITv3QVCYJ— Freeman (@freeobligation) May 10, 2019
嘘つき提灯記事。まあ財務省が発表した資料をほぼ右から左に流しているだけなのでしょうけど。国債は借金ではありませんし、国民一人当たりが〜という説明も間違いです。是が非でも消費税を増税して日本を衰退国家に押しやりたいのか? https://t.co/KmvjJp39B0
— 室伏謙一 (@keipierremulot) May 10, 2019
何度でも言ってやる、これは国の借金じゃねぇ正しい金融政策も財政政策もやってこなかった、政府の借金で責任をとるのは政府で、担当で言えば財務省がなんとかする話だ。
財務省が責任取る話を国民皆さんのせいにするんじゃねぇって事だ。 https://t.co/eTI0Jcl5Uh— 佐藤信顕@遺体と火葬のほんとうの話 (@satonobuaki) May 10, 2019
まとめ
最近こうした事を言っても騙される国民が減ってきているのは事実ですね。
国は1,450兆円の借金を返済できるくらいの国有資産を持っているのにも関わらず、
それを売らずに消費税を上げようとしています。
つまり、多重債務者なのに自分の資産を売って
借金を返さずに消費税を引き上げて国民財産を没収し自分のものにしようとしているわけです。
なので消費税増税は私は反対ですね。というよりもする必要がないわけです。