日本企業が社員に支払う給料は他国と比べて低い!?35カ国中18位で伸び率1%に届かない!?
情報についてまとめてみました。
日本企業が社員に支払う給料は他国と比べて低い!?35カ国中18位で伸び率1%に届かない!?
日本企業が社員に支払う給料は他国と比べて低いようです。
日本は35カ国中18位で伸び率1%に届いていないようです。
以下は本文の引用文です。
日本の給料 落日あらわに
35カ国中18位、伸び率1%に届かず
中国・上海で3月下旬、日本でもなじみの「ミスタードーナツ」10店がほぼ一斉に営業を終えた。
2000年に現地1号店を開き、直営で店舗を増やしてきたが、採算は改善しなかった。
ミスドを運営するダスキンは、その理由を「賃料と人件費の上昇の影響」と説明する。
日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、賃料は7年で10倍以上になった。人件費も高い。
18年度は店舗スタッフの給与が前年度比6.8%増、マネジャー層で7.0%増だ。
→https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00090/?n_cid=nbponb_twbn
今の日本は過去20年全く給料が上がっていないんですよね。

しかも、中国の方が人件費が高く日本のほうが人件費が安いので
中国の企業が日本に仕事を発注してきていますからね。

老人たちは自分たちのために若者を切り捨てて生き延びる道を選択すると思いますし、
全体的に日本は落ちるところまで落ちていきそうな感じがしますね。
日本企業が社員に支払う給料は他国と比べて低い!?35カ国中18位で伸び率1%に届かないことに対してSNSの反応は?
日本の給料は高過ぎて国際競争力がないとか煽ってたお前ら日経がどの面下げて言っているんだ。
日本の給料 落日あらわに https://t.co/kJmrxHeSaJ
— skyred@前段作戦終了 (@skyred001) April 22, 2019
ミスドが人件費高くなったから中国から撤退・・ 一方本国である日本では人件費安いから店をたたまないと言う事か。
https://t.co/fhbePdWIHW— 獅子神タロー@関西コミティアC18 (@uso800_sisigami) April 23, 2019
日本の給料 落日あらわに https://t.co/FxX1HHRIkM
日経がここ最近になって急にこういう記事を書くようになったが、
今までさんざんアベノミクスで景気が良くなっているかのように国民に吹聴する詐欺的報道に読売や産経と一緒に加担してきた結果、取り返しのつかないことになったのではないのか。— あすぴ (@Aspirin_Jet) April 22, 2019
日本の給料 落日あらわに https://t.co/3Hsoet7oW4
「部長クラスは、日本より中国のほうが高い給料をもらっている」も衝撃だけど、「若年層の収入は年9万円up」、「40~44歳の年収は1999年に比べ101万円減」の衝撃がすごい。
超就職氷河期に社会に出た世代、まじで貧乏なまま生涯を終えるんじゃん。— sana (@801) April 22, 2019
日本は下請け工場になる方向が見えてきたかな。
日本の給料 落日あらわに https://t.co/I8FDscw4Li— Mark (@masamichiyana) April 22, 2019
まとめ
最近日本の経済で良いニュースなどをまとめたりしたいんですけど、全く良い情報が入ってこないです。
それだけもう今の日本の経済状況がかなり深刻であるということですよね。
