日本は年収200万円未満の割合が75%!?非正規雇用の4人に1人が年収200万の時代!?
情報についてまとめてみました。
日本は年収200万円未満の割合が75%!?非正規雇用の4人に1人が年収200万の時代!?
日本は年収200万円未満の割合が75%のようです。
以下は本文の引用文です。
全都道府県で1倍超の有効求人倍率、高い大卒の就職率、歴史的な低失業率――。
安倍政権は「アベノミクスの成果」として雇用の指標をよく語ります。でも、
非正規雇用が10人に4人にまで増え、
そのほとんどの年収が200万円に満たないことはあまり触れられません。
安倍晋三首相が「非正規という言葉を一掃する」と言いながら、
歯止めなく増え続ける非正規雇用も、参院選での論点になりそうです。
東京都内で独り暮らしの40代女性はいま、法務サービス会社の事務職として働く。
1年更新で最長3年の非正社員だ。
20年ほど前、「進学するなら自力で」と親に言われ借金して念願の大学に入った。
4年秋に学費を滞納し、退学処分になった。「新卒」の就職も厳しかったころだ。
証券会社やコンサルタント会社など様々な職場を転々としたが、どれも非正規雇用だった。
いじめやパワハラも経験した。抗うつ剤、睡眠薬、安定剤などが手放せなくなった。
官庁でも働き、間近で「すべての女性が輝く社会」「1億総活躍社会」といったスローガンを聞いたが、
自分のことのようには感じられなかった。
「いまさら何だ」憤り
安倍政権は今月、30代半ばから40代半ばの「就職氷河期世代」の就労支援策を打ち出した。
非正規雇用が317万人、フリーターが52万人、
職探しをしていない人が40万人とされるこの世代について
3年で30万人を正規雇用にする目標を掲げる安倍晋三首相肝いりの施策だ。
だが、安定した職を求め、はね返され続けてきた女性は「いまさら何だ」と感じたという。
支援策には将来の生活保護費が膨らむのを食い止めるねらいがあると知り、
「どこまでプライドをぼろぼろにされるのだろう」と傷つきもした。
憤ったのは、この女性だけではなかった。
経済財政諮問会議の民間議員がこの世代を「人生再設計第1世代」と呼んだと報じられると、
ネット上では「上から目線だ」「自己責任論に持ち込む魂胆にみえる」といった批判が噴出。
建設や運輸分野の短期の資格取得支援といった施策は
「人手不足に対処するためにこの世代を活用しようとの意図が透けてみえる。
問題を解決する支援とは言い難い」(日本総研・下田裕介副主任研究員)と、厳しい評価を受けている。
非正規2,152万人のおおよそ75%の約1600万人が年収200万ってやばいですよね。
ちなみに日本は2025年に年収186万円のアンダークラス層が1000万人を超えるとも言われています。

日本は年収200万円未満の割合が75%!?非正規雇用の4人に1人が年収200万の時代に対してSNSの反応は?
これで定年までに2000万、いや、3000万貯めろってんだから凄えよな。安倍政権下、非正規は300万人も増加したそうな。→年収200万円未満が75% 非正規のリアルに政治は:朝日新聞デジタル https://t.co/rQ6VeR7KNw
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) June 18, 2019
少子化の大きな原因は、コレだよね。
年収200万では、仮に保育園に入れたとしても、夫婦で400万円。子どもの学費や習い事や塾代考えたら、とても産めない。
最低賃金引き上げ、子ども手当引き上げ、大学無償化を優先して年収200万円未満が75% 非正規のリアルに政治はhttps://t.co/A008tRY1il
— 寺町東子 (@teramachi_toko) June 23, 2019
非正規雇用は2152万人。働き手に占める割合は38%を超え過去最高。非正規の75%は年収200万円未満。女性だけだと比率は83%に。
「働いても働いても生活が豊かにならない」
もうそんな世の中はイヤだ。非正規雇用に歯止めを‼️
安定した生活と、平均賃金、最低賃金のUP‼️https://t.co/DRFc8kvx3f— 弁護士 亀石倫子 (@MichikoKameishi) June 18, 2019
安倍の嘘「非正規という言葉を一掃する」
働き手の38%を非正規に増やした。6年でますます生活が苦しくなった
アベノミクスの成果。やってるふりで看板だけ付け替え。
6年前の「失業なき労働移動」はどこにいった?「特定技能」外国人労働者で賃金はさらに下がるhttps://t.co/1hGetRvylq
— 桐谷育雄 (@kiriyaikuo) June 17, 2019
年収200万円以上の非正規社員が279万人から549万人に270万人も増えていますね。
非正規社員で年収200万以上の人が、非正規社員の15%から25%と倍近く増えている。
非正規社員の一部で年収が上昇しているところの原因を調べたらいいかもね。— じゅん@WBF金土日 (@jum310) June 19, 2019
まとめ
こんな状況なので世間では賃金上げろという声も出ていますが、
その価値に見合った働きができなければ失業する可能性はあります。
結局は自分で労働市場での価値を上げていく他ならないんですよね。
時給を上げる前に自分のスキルや能力を上げていかないと時給が上がっても無能な人は失業しますからね。
これからの時代は自分自身をどんどんレベルアップしていかないと生き残れないです。
稼ぐ力と増やす力を早い段階で身につけたものがちですね。
本当にやらないとただただ貧困になっていくだけだと思っています。