今回は、『ネット利用萎縮』を懸念して違法ダウンロード規制の項目を削除へ!?
情報についてまとめてみました。
違法ダウンロード規制に動きが!?
以前は、違法ダウンロード規制反対意見を押し切って
差し戻しても修正せずに国会提出という話が出ていました

しかし『ネット利用萎縮』を懸念して違法ダウンロード規制の項目を削除するようです。
『ネット利用萎縮』を懸念して違法ダウンロード規制の項目を削除へ!?
以下は本文の引用文です。
インターネット上の海賊版対策として、
政府が今国会への提出を目指す著作権法改正案をめぐり、
自民党が8日の総務会での了承を見送り、
違法ダウンロードに関する項目の削除を求める方針を固めたことが7日、分かった。
複数の関係者が明らかにした。改正案はダウンロードの規制対象を全著作物に広げることが柱で、
党内から「ネット利用を萎縮させる」との懸念が出ていた。
安倍晋三首相は6日夜、総務会メンバーで超党派のMANGA(マンガ・アニメ・ゲーム)
議連会長を務める古屋圭司元国家公安委員長と電話で協議し、削除を指示した。
改正案は党文部科学部会などで再び議論し、政府は修正の上、今国会での成立を目指す。
改正案は漫画などの海賊版サイト対策の強化が目的。
リーチサイト規制やアクセスコントロール保護強化に加え、
著作権を侵害していると知りながらダウンロードする行為を違法とする。
対象は、現行の音楽・映像に加え、漫画や書籍、
ゲームソフトなどすべての著作物に拡大することを柱としている。
これには著作物の写真(スクリーンショットを含む)や論文なども含まれている。
→https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190308-00000505-san-pol
『ネット利用萎縮』を懸念して違法ダウンロード規制の項目を削除に対してSNSの反応は!?
違法ダウンロード規制の項目を削除へ 「ネット利用萎縮」を懸念 自民了承見送り https://t.co/iLmegtUOzf ★「著作権法改正案をめぐり、自民党が8日の総務会での了承を見送り、違法ダウンロードに関する項目の削除を求める方針を固めたことが7日、分かった」・・事実ならば大変喜ばしく思います。
— 赤松 健 (@KenAkamatsu) March 7, 2019
一先ず、良かった。
だけど、上流を取り締まらないで下流を取り締まってどうすんだよ。違法ダウンロード規制の項目を削除へ 「ネット利用萎縮」を懸念 自民了承見送り https://t.co/30qqEFHjUv @Sankei_newsから
— 774 (@ex_2131) March 8, 2019
サマータイム、ブロッキング、ダウンロード違法化。どれも途中まで無理やり強行してあるタイミングでスッとなくなる。政治家にも業績PRシート
みたいなのがあって「努力はしました!!」とか書くんだろうか。違法ダウンロード規制の項目を削除へ 「ネット利用萎縮」を懸念 https://t.co/9ccV1OPcm0
— Miyahan (@miyahancom) March 8, 2019
まだまだ、油断は出来ませんが。
— 山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン (@otakulawyer) March 7, 2019
この件は「スクショ違法化」というのがメッセージ性を持って伝わったのが大きいですね。
あと、著作者サイドと全く何の協議もないままに文化庁主導で進んだというプロセスもまずい。
総理からの指示や自民党総務会の了承見送りは、重い話です。https://t.co/GjAxLY6sLx
— けん@ベース弾き (@k_sod_a) March 7, 2019
アップロードを違法化にすればほぼ解決する問題を、
なぜダウンロード違法化に問題をすり替えようとするのか?https://t.co/UmMNeF68k6— 藍川とうま@こみトレ◇タ16a (@awareness1999) March 8, 2019
まとめ
いやこれはかなり危険ですからね。
インターネット社会なのに規制強化したら発展しないですから。一安心ですね。
ダウンロード側を規制するんではなくて、アップロード側を規制する法案を通すべきです。