ダウンロード違法化差し戻しても修正せずに国会提出!?反対意見を押し切る!?
情報についてまとめてみました。
ダウンロード違法化やばすぎる
今日本の大きな問題は『ダウンロード違法化』です。

このダウンロード違法化拡大の賛成派を水増ししていたり

無理やり著作権法改正案を通そうという動きがあります。
そしてなんと、ダウンロード違法化差し戻しても修正せずに国会提出しようとしているようです。
今回はこの情報についてご紹介したいと思います。
ダウンロード違法化差し戻しても修正せずに国会提出!?
ダウンロード違法化差し戻しても修正せずに国会提出しようとしています。
以下は本文の引用文です。
権利者の許可なくインターネットに上げられたと知りながら漫画や写真、論文などを
ダウンロードすることを違法とする著作権法改正案について、
自民党の文部科学部会と知的財産戦略調査会の合同会議は6日、改めて国会への提出を了承した。
この日も議員からは法案の修正や見送りを求める声が相次いだが、
党知財戦略調査会長の甘利明元経済財政担当相が「政治論としての判断」などと主張。
修正せずに反対論を押し切った。
この日の会合は、党の最高意思決定機関である総務会が、
関係者からの聞き取りが不十分だと指摘して了承を見送り、
異例の差し戻しをしたのを受けて開かれた。
関係者によると、出版社やテレビ局などの著作権者で作る
コンテンツ海外流通促進機構の後藤健郎代表理事は
「ダウンロードを断つことで、海賊版サイトの資金源を断つことが重要」
と文化庁が提示している改正案への支持を表明。
だが日本漫画家協会の赤松健常務理事が、
「原作のまま、まるごと複製」したダウンロードで、
「権利者の利益が不当に害される場合」に限って違法とするよう要件の絞り込みを求めた。
著作権法の学者ら100人あまりが求めているのと同じ修正内容だ。
MANGA(漫画)議連会長の古屋圭司元国家公安委員長も
「異論があるのは、十分な議論がまだできていないからでは」と指摘。
海賊版サイトのリンクを集めて誘導する「リーチサイト」の規制などに限って法改正し、
ダウンロードについては、今国会での議論を見送るべきだと主張した。
他の議員からも慎重さを求める意見が出た。
当の出版社が反対してるのにそのまま進めるって頭おかしいですよ。
保護されるべき権利者の反対を押し切る理由がわかりません。
誰を守るルールなの?って話ですから。
おそらく今後日本では見せしめや点数稼ぎで摘発される人たちが増えると思います。
実際に不正プログラムの書き込みの疑いで補導されていますし、

取り締まる側が全くITリテラシーが欠損した状態でこの法案を通すのは危険すぎます。
ダウンロード違法化差し戻しても修正せずに国会提出に対してSNSの反応は?
「政治論」で海賊版サイト退治に役立たないのに善良な市民の萎縮効果だけをもたらす法案が成立確実な形で提出され、これでもしCoinhive裁判が警察のメンツのために有罪になって無限alert JavaScriptサイトへのリンクも起訴有罪になったら、亡国感すごいよね。 https://t.co/m3CW3i1KW4
— SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫 (@sakichan) March 6, 2019
おいおい、そのまま提出かよ。
DL違法化、差し戻しでも修正せず 甘利氏「政治論だ」:朝日新聞デジタル https://t.co/LpygJnn0Wa
— 木曽崇@「夜遊びの経済学」絶賛発売中! (@takashikiso) March 7, 2019
これ違法サイトが「うちは合法です著作権者の許可を得ています」と自称しただけで回避できるから実効性の面で疑問だし、そのくせ広範囲に網をかけてるので別件逮捕に悪用されかねないという。物言えば唇寒しだな。 / “DL違法化、差し戻しでも修正せず 甘利氏「政治論だ…” https://t.co/gux4EzpmJ7
— napsucks (@napsucks) March 7, 2019
ようやくこのDL違法化を望んだ「主犯」の顔が見えた。やっぱり「文化庁の暴走」なんかじゃなくて政治主導だったね / 他4件のコメント https://t.co/Qsq02VtbPD “DL違法化、差し戻しでも修正せず 甘利氏「政治論だ」:朝日新聞デジタル” (8 users) https://t.co/aNMxfzwODk
— cub_tsuke (@cub_tsuke) March 6, 2019
ダウンロード違法化拡大まじで実現するんかなぁ…アホだな…
— 名無し (@jktdjshsy) March 7, 2019
ブラクラ未満のいたずらでJCを補導したりこの件だったりITを知らない爺さんたちが「何やってるのかよくわからんけど俺たちの言うこと聞けムキー!!!」って言ってるとしか思えん。甘利はその典型でしょ
DL違法化、差し戻しでも修正せず 甘利氏「政治論だ」:朝日新聞デジタル https://t.co/jqrQNVgIzE— みんまる (@maru_tkn_class) March 6, 2019
自民内でも反対や慎重論が出る中、甘利氏が強行突破、コンテンツ海外流通促進機構の後藤健郎代表理事が支持(誰?)。だそうです。
日本オワコン…。https://t.co/D0nW8JIJhR
— サトマキ45 (@satomuch) March 6, 2019
Javascriptでの補導・逮捕の報道を見ると、ダウンロード刑罰化には不安しかない。 / “DL違法化、差し戻しでも修正せず 甘利氏「政治論だ」:朝日新聞デジタル” https://t.co/q5fYv0UMJn
— nezuq (@nezuq) March 6, 2019
https://t.co/uqtOtX9RH0
完全に「 #ダウンロード違法化 にかこつけて政権に都合の悪い言論思想もまとめて潰したい」
という裏の思惑が全開すぎる。
違法なダウンロードは絶対に許すべきではないが、議論も尽くされてないのに早急に提出とか許されない。#国会 #政治— 藤崎義家@それでもあきらめない (@y_Fujisaki) March 6, 2019
無茶苦茶だな。『「学者の意見は分かれるものだが、政治論として判断を下すこともある」と述べ』| DL違法化、差し戻しでも修正せず 甘利氏「政治論だ」:朝日新聞デジタル https://t.co/V2u8aeBdpr
— inukusu (@inukusu) March 6, 2019
「どうして日本からジョブズが生まれないか」という話題があるのだけど、その理由はダウンロード違法化法案のような「無駄な規制」にあるような気がしてならない。
— 松原圭吾@攻略本研究家 (@zerocreate) March 7, 2019
誰のための法案なんだ
DL違法化、差し戻しでも修正せず 甘利氏「政治論だ」:朝日新聞デジタル https://t.co/lLXMZabUxb— 親バカ最高 (@kyunmayo) March 7, 2019
何故ここまで反対があるのに強行するのか?:DL違法化、差し戻しでも修正せず 甘利氏「政治論だ」:朝日新聞デジタル https://t.co/iWOiSexL5F
— Lanciaemaserati (@LanciaeMaserati) March 7, 2019
まとめ
漫画家も出版社も、著作権や知財の専門家も、
「この法律はおかしい」と言っているのに、「政治論として判断することもある」とは、
やはりこのままの成立に裏で圧力かけてる人がいますよね。
こんな国全体が足かせになるようなルールを決めてどうするんですかね。
日本のディストピア化が激しいですね。