〜公式ラインに登録するだけで無料で100万円分のコンテンツプレゼント中〜

【若者絶望のお知らせ】日本の40代で年収400万円未満の『低所得おじさん』が激増!?情報についてまとめてみた

日本 40代 年収400万円未満 低所得おじさん経済

日本の40代で年収400万円未満の『低所得おじさん』が激増!?情報についてまとめてみました。

日本の40代で年収400万円未満の『低所得おじさん』が激増!?

日本 40代 年収400万円未満 低所得おじさん

日本の40代で年収400万円未満の『低所得おじさん』が激増しているようです。

以下は本文の引用文です。

40代になれば、生活に余裕が生まれる……そう夢を描いていたが、人々の手取り年収は下がり続けている。

年収400万円未満の“低所得おじさん”は増加の一途を辿るばかりだ。

70歳まで働く時代に日本社会が抱える課題と当事者の生活に迫る。

戦後最長の好景気と報じられて久しいが、実感が湧かない人も多いことだろう。

今から15年前『年収300万円時代を生き抜く経済学』を出版した経済アナリストの森永卓郎氏は、

こう説明する。

「今後も物価は上がる一方だし、10月には消費税も上がります。

都市部で暮らすには苦しいとされる年収400万円未満の人は、

より一層ギリギリの生活を強いられることは明白です」

総務省の調査では東京都に住む40代男性の平均年収は717万円。

また、東京都の統計によると、都民全世帯の一か月の消費支出は約32万7000円だ。

年収400万円未満だと平均的な暮らしすら難しい“低所得”といえる。

しかしここにきて、40歳以上でも年収400万円未満の“低所得おじさん”が増えているという。

いったいなぜか? 森永氏は、「平成の前半から続く非正規社員雇用の動きがある」と分析。

NPO法人「ほっとプラス」代表理事の藤田孝典氏も、

低所得おじさん増加の原因として雇用構造の変化を挙げる。

「現在の40代であるロスジェネ世代、就職氷河期世代は総じて賃金自体が低く、

新卒一括採用で正社員になれなかった層が多分に含まれます。

つまり、最初のつまずきを引きずってここまで来ている人が多い。

また、肩書は一応正社員だけど、

最低賃金レベルでしか給料をもらえていない“周辺的正社員”も増えてきています。

正社員のなかでもヒエラルキーが存在し、ボーナスがなく年功賃金も、

福利厚生もないため年収は400万円に達しない。お金を貯めることもできず、

金銭的に苦しい状況にある人が多くなってきています」

40歳超なのに日本人の平均年収(432万円)以下という

新たな貧困予備軍である“低所得おじさん”に陥ったのはなぜか。

SPA!が女性500人に調査を行い定義された“おじさん”年齢の42.9歳~55歳で都市部に在住し、

個人年収400万円未満の男性300人にアンケートを実施。すると、

低所得に陥った理由を「会社の給料が低い」(39%)、

「非正規雇用だから」(28.7%)などと雇用条件を挙げる人が大半を占め、

実際に非正規雇用やアルバイトとして働く人は30%にも上った。

https://nikkan-spa.jp/1563601

ちなみに40代単身者の貯蓄額の中央値はなんと25万円ですからね。

これ本当にどうするんですかね。生活保護ルートですよね。

【若者絶望のお知らせ】40代単身者の貯蓄額の中央値が25万円だった!?情報についてまとめてみた
今回は、40代単身者の貯蓄額の中央値が25万円だった!?情報についてまとめてみました。

日本の40代で年収400万円未満の『低所得おじさん』が激増に対してSNSの反応は?

X

まとめ

結局労働ではお金が稼げない時代なんですよね。

とにかくタネ銭を貯めて資産運用を行うということをしないと行きていけない時代になっています。

【若者必見】これからの時代は複数の収入源と資産運用が当たり前になる!?情報についてまとめてみた
これからの時代は複数の収入源と資産運用が当たり前になる!?情報についてまとめてみました。
タイトルとURLをコピーしました