今回は、1月17日に香港株が数分間で75%の大暴落発生!?理由は一体!?
情報についてまとめてみました。
何やら怪しい匂いが!?
何やらまた怪しい匂いがします。
今回は1月17日に香港株が数分間で75%の大暴落発生したことについてご紹介したいと思います。
1月17日に香港株が数分間で75%の大暴落発生!?
1月17日に香港株が数分間で75%の大暴落発生したようです。
以下は本文の引用文です。
17日午後の香港株式市場の取引で、複数の銘柄が次々と突然急落した。
香港は時価総額で世界4位の株式市場だが、投資家に衝撃を与えている。
佳源国際、陽光100中国、仁天科技は数分間で75%強の下げに見舞われた。
引けまでに少なくとも10社が20%を超える下げとなり、
374億香港ドル(約5200億円)の時価総額が吹き飛んだ。
この大半を占めたのは不動産開発の佳源国際で、
記録的な出来高のなか同社だけで263億香港ドルの時価総額を失った。
交銀国際のチーフストラテジスト、
洪灏氏は
「急落した企業の中には、株式を持ち合っているところがあるかもしれない。
そのうちの1社が崩れれば、関連銘柄も下げが連動する」と指摘。
「年内に同様の株価急落が再発する可能性は高い。
香港では多くの株式質権が非公表で設定されている。
そのポジションが解消されると、雪崩を誘発する」と述べた。
佳源国際の外部の広報担当者は、同社は今のところコメントしないと発言。
香港取引所の広報担当者はコメントを控えた。陽光100とは連絡が取れなかった。
17日に急落した主な銘柄は次の通り。
→https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-17/PLH2UZ6JIJUV01
1月17日に香港株が数分間で75%の大暴落発生したことに対してSNSの反応は?
香港株暴落したね
中には八割下げた株あるみたい
怖いね
日本は年金原資を株に注ぎ込んでるから株が暴落したらシャレにならない
経済を発展させて株を少しずつ売るしかない
もはや一挙には売れないからね
もう綱渡りだね 緊縮財政とかもはややってらんない— かかし (@uhron555) January 17, 2019
え。これも怖い。担保価値の消失がバブル崩壊連鎖に繋がる。。
/「香港株、複数の銘柄が突然次々と急落-8割以上の下げも」https://t.co/bXa9E0WFwI— おやき㌠相場絵師 (@Pratender) January 17, 2019
いまノーポジだから相場見てなかったんだけど香港株、最大で81%下落って凄いな…
— きせのん (@38spiel38) January 17, 2019
17日午後の香港株式市場の取引で、複数の銘柄が次々と突然急落した。香港は時価総額で世界4位の株式市場だが、
投資家に衝撃を与えている。https://t.co/TUIZxoowfm香港ショックとかこないでしょうね…
— 泡立て器 (@awttk_eliechika) January 17, 2019
香港株怖っ。草コインでもこんなのないよ https://t.co/AG0gArSAA9
— Naoya Fujita (@fuji_syan) January 17, 2019
年始から香港株を久しぶりに触ってましたが、これと電産の修正受けて一旦全部ポジ解消する。楽しませてもらったけど、地合いのおかげだし、日米ともに上がったしで香港株を触りにいった価値があったかは微妙。。。 https://t.co/V87Iztaph9
— むね坊主 (@munebouzu) January 17, 2019
まとめ
正直原因はまだわかりませんが、何やら怪しい匂いがプンプンしますよね。
今後香港株の動向は見ておいたほうが良さそうですね。