ITP2.1から2.2になりCookieの有効期間は強制的に1日に短縮される!?
ブロガーやアフィリエイターのライフはゼロ!?情報についてまとめてみました。
ITP2.2が発表される!?
以前もITP2.1についてはご紹介しましたが、

なんとさらにITP2.2アップデートが待っているようです。
→https://webkit.org/blog/8828/intelligent-tracking-prevention-2-2/
ITP2.2のアップデートでは、クロスサイトトラッキング機能を持つと判定された
ドメインからページ移動したときの最終URLにクエリパラメータやフラグメントが付与されていた場合、
JavaScript操作によってブラウザに付与される全てのCookieの有効期間は強制的に1日に短縮されます。
つまり、1st Party Cookieの保持期間が「7日⇒1日」に変更されるとのことです。
ちなみにITP2.2アップデートは、1~2ヶ月後に行われるようです。
これはアマゾンや楽天アフィリと同じ状況ですね。
Apple(アップル)がITPに力を入れているのには、理由があり
最終目標はおそらくGoogle(グーグル)を潰すことだと思っています。
ITPによってアドセンスとグーグル広告を排除しようとしています。
SEO対策はブロガーやアフィリエイターが対策できても、ITP問題は無理ですからね。
どうしようもないといったところです。
ITP問題がブロガーやアフィリエイターにトドメを刺す
Googleコアアルゴリズムアップデートでもう体力はゼロなのに、
トドメを刺そうとしているのが、ITP問題です。SNSはITP問題で最近大荒れです。
僕が3年前にブログを辞めた理由の一つが
iOSで広告非表示の設定が出来るようになる→つまりアフィリで稼げなくなる。
というとこです。
ところがほぼ影響なく稼いでいるアフィリエイターが多く、ITP2.1にも対応している。
つまりアップルが仕掛けてきても、この市場は大企業の力で簡単には消えない
— キョウ@穏やかで自由な人生 (@kyo9113) April 25, 2019
ITP2.1の問題が吹き荒れてる。アフィ側でわできることが少ない、、、広告主とASP選びよりシビアにしないといけない。
ASPは選びやすいが広告主が無数にいて面倒。#ITP
— ネテロ☆会社員アフィリ (@kokoro_afi) April 24, 2019
ITPはほんと、集客経路うんぬん以前の問題でアフィリ自体がヤバいよね。40代のおっさんをリストラしないでくれ!w
— ぴかちゅう@ハワイ大好きブロガー (@hiroshix_dx) April 25, 2019
ITPの進化、早すぎません?
— ボブ⛑@廃墟探索しようズ (@BOBSUB06) April 25, 2019
ITP対応するために即買いしてもらうようにしてもどこかで限界が来るから、違う方向で生き残るか(*´-`)
— クロネ@趣味ブロガー (@kuroneblog) April 25, 2019
SEOはきついし、成果の計測はザルだし、アフィはきついので本業に集中します。本業はヒモです。
— 中川勉事務所@FPウェブシュフ (@web_shufu) April 24, 2019
商標1位、商標+口コミ1位、でクリックあるのに発生0とかクソ笑えるやんwww
ほんまええ加減にしろ!いつなったらITP対応すんねんボケカス
ASPももっと深刻に考えるべきちゃいまっか?
管理画面にITP2.0対応済みって掲示してるだけちゃいまんの?
発生androidだけやんけ!
どうなんですかっ!!!
— K@虫(の息) (@k_affi2015) April 18, 2019
Cookie1日のITP2.2(;゚Д゚)
遠くない将来にCookieシステム(ユーザー情報保存)が無くなるとすると、記事で長所・短所・比較をすべて出し、クリックしてすぐ購入してもらえるくらいの納得感を提供する必要がある。
僕が思うに今後必要なのは、ありのままを全て出し切るライティングなんだろうな。
— マクリン (@Maku_ring) April 25, 2019
ITP2.2来る前にサイト売却しておいたほうがぃぃょ…
今ならまだ値がつくけど、もうすぐ草も生えないよ…— ひのくら@もう一つの悪 (@hinokurage) April 25, 2019
えぇーー!ITP2.2ぃーーー!
クッキー1日なん!?#もうオワコン!!
— kumasuke@秋味良き (@gururururu12) April 25, 2019
ITP2.2でCookieが1日に・・?
どこかに残ったCookieのせいで自サイトからの購入が無効になる率が下がるのね。G.W.だし、今後の働き方や稼ぎ方について修正するいい機会かも。
収益の柱を強化しつつ、病気のサイト立て直し、子育て・家庭菜園・旅行ブログを楽しむ(*^^*)
アフィリは趣味
— sarry@なちゅびゅう (@meneki_up) April 25, 2019
ITP問題でブロガーやアフィリエイターが生き残る道とは?
SEOの難易度が上がったりITPなどでブロガーやアフィリエイターは稼ぎにくくなっています。
そんな中でブロガーやアフィリエイターが生き残る道を考えてみました。
独自コンテンツを作る
アフィリエイトは基本的に他者の商材を代わりに販売を行いますが、
これからITP2.1により難しくなると、『独自コンテンツ』が重要になってくるかなと思います。
独自コンテンツを作りには自分自身がやはりメディアに露出する必要が出てくるので、
SNSマーケティングが重要になってきますね。
実際に同じようなことを発信している人たちも居ます。
アフィリエイターではなくメディアライター的なポジションを取るしかない。
SEOで露出させなきゃいけないのは、商品ではなく自分自身ってことなんですかね…
そうなるとSNS攻略がマジで大切なんだよなぁー苦手だわぁ🤧🤧笑#ITP問題
— いとう/ (@toma07_15) April 25, 2019
アフィリやアドセンス以外の何かをネットで売らなきゃ行けなくなったっぽい。#ITP問題
— アクセル先生@SEO歴15年目 (@axcel0901) April 25, 2019
今後、オンラインサロンやNoteでのコンテンツ販売が流行ってくると思います。

オンラインからオフラインで直接契約
オンラインからオフラインで直接契約する可能性も出てきますね。
ASP経由ではなく、
直接オフラインでブロガーやアフィリエイター営業をしなくてはいけなくなるというのもありますね。
ITP問題ヤバイね。
直接契約にする流れも視野に入れながらサイト作らんとだな。
時間が掛かるし、そこまで財力が持つか分からんけど必須にやるしかない。
余力は今年一杯や!ダメならバイト探さなきゃ…
— shy(シャイ) (@shyuia) April 25, 2019
ITP問題がおかしいので、直契約します。
5万円x20件で100万稼ぐンゴ
— はるき@日向坂DDアフィリエイター (@harukidoruwota) April 25, 2019
これは本末転倒な気がしますが、オフラインでのマーケティング戦略が意外と根強く生き残っていきそうです。
まとめ
2019年にはいってアフィリエイターやブロガーは試練の年になりそうですね。
どんどん難易度が跳ね上がっているように思えますし、
初心者ブロガーやアフィリエイターは挫折すると思います。
ただリアルビジネスよりも敷居は低いのは事実なので、時間と折れない鋼のメンタルで稼いでいきたいですね。