〜公式ラインに登録するだけで無料で100万円分のコンテンツプレゼント中〜

【若者必見】内定辞退の正しい伝え方は「直接会って、まず感謝」!?日本の生産性の低さの現れ!?情報についてまとめてみた

内定辞退 直接会って、まず感謝経済

内定辞退の正しい伝え方は「直接会って、まず感謝」!?日本の生産性の低さの現れ!?

情報についてまとめてみた

内定辞退の正しい伝え方は「直接会って、まず感謝」!?

内定辞退 直接会って、まず感謝

内定辞退の正しい伝え方は「直接会って、まず感謝」だという記事が今SNSで話題となっています。

以下は本文の引用文です。

内定辞退の正しい伝え方、「直接会って、まず感謝」を

売り手市場を背景に複数の内定を持つ学生は珍しくない。

この時期、学生にとって深刻なテーマが内定辞退だ。

「人事担当者に早めに伝えなきゃ」と気にしながらも、つい先延ばしにしがち。

しかも企業の人事担当者は

「オワハラ」にならないように配慮しつつも、あの手この手で学生をつなぎとめる。

内定辞退の上手な伝え方を探った。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44748110T10C19A5XS5000/

これ電話やメールだけで十分だと思うんですよね。

お互い会うコストってお金以上に大切な時間というコストを使いますし、

それなら学生はその時間で勉強したりとか、採用側も新しい人材確保に時間を充てたりなどできますよね。

本当に生産性が低いなと思います。

内定辞退した瞬間にその人がこれからお客になる可能性もあるのに、

わざわざ内定辞退した学生を直接呼びつけてるんですよね。

こういう謎マナーを作り学生を焦らせたり悩ませたりすることは即刻やめるべきですね。

日本には無駄なマナーが多すぎる

内定辞退 直接会って、まず感謝

日本の無駄なマナーってかなりあるんですよね。

おそらく多くの人がこんなことして何になるんだってぐらい無駄なことが多いです。

・もらった名刺は偉い順に並べる

・1番偉い人の名刺は名刺入れの上に置く

・名刺交換するときは相手の名刺より低く渡す

・乾杯のビールは相手より低くする

・会議や食事会で相手(目上の人)が座るまでは座ってはいけない

・お茶を出されても勧められるまで飲まない

・勧められても上司が口をつけるまで飲まない

・暑くても勧められるまでジャケットを脱がない

・歴史の長い企業との打ち合わせではパソコンを出さずにノートでメモをとる

内定辞退の正しい伝え方は「直接会って、まず感謝」に対してSNSの反応は?

まとめ

企業側はメール一本でお祈りメールで就職を辞めさせるのに、

学生が内定辞退するには訪問や少なくとも電話でとか、納得がいかないですよね。

企業に忠誠心を捧げるのはもう終わりなんですよね。

それがあったのは終身雇用制度と年功序列制度がセットが条件ですから。

それが守れないような企業にわざわざ媚びる必要はないです。

タイトルとURLをコピーしました