今回は、イーサリアム系ICO参加後の所有トークンの確認方法についてまとめてみました。
意外と知らない方も多いようなので、この際にまとめていきたいと思います。
こんなことわかってないでICOなんてできるかって個人的には思うのですが、初心者のためにまとめていきます。
ICOで手に入れたトークンを確認する
今回は、ICO参加後にトークンを確認するための方法をまとめていくので、
ウォレットの作り方や、ICOの参加方法などは記載していませんのでご理解お願いします。
また、イーサリアムウォレットの作り方は、下記の記事をご覧ください。

ICOの参加方法には、プロジェクトによってまちまちなので公式サイトでの確認がベストでうs。
では、自分自身のアドレスにトークンが記録されているかを確認する方法はいくつかあるのですが、
その中で今回は、プライベートキーとMyEtherWalletを使った確認方法をまとめていきます。
1. Contract addressを調べる
まずは、公式サイトやブログ、etherscan.ioなどから該当するトークンのコントラクトアドレスを確認します。
下記の画像の場所がコントラクトアドレスになります。
このコントラクトアドレスをコピーして覚えておきます。
2. MyEtherWalletを使ってトークンの状況を確認する
コントラクトアドレスさえわかれば後は簡単です。
まずは、MyEtherWalletにアクセスします。
そして、ロックを解除した後は、トークンの確認、
もし一覧にトークンがなければカスタムトークンとして表示に追加します。
後は、
・アドレス:コントラクトアドレスを入力
・トークンシンボル:ICOのトークン名を入力(ビットコインであればBTCなど)
・ケタ数:18と入力
その後保存すると押して一覧に数値が反映されていれば、トークンの状況がわかります。
まとめ
意外と知らない人が多くてびっくりしていますwww
むしろ今までどうやってICO参加していたんだと思ったんですが、これを機にしっかりと理解してくださいね。