夫の育児休暇の直後に転勤命令!?SNSで大炎上!?情報についてまとめてみました。
夫の育児休暇の直後に転勤命令!?SNSで大炎上!?
夫が育休を取得後に転勤を命じられて乳幼児2人を抱えて、
退職を余儀なくされたツイートがSNSで反響を呼んでいます。
その会社が化学メーカー大手のカネカだとわかり同社への批判が殺到しています。
以下は本文の引用文です。
パピさんは現在、0歳と2歳の子どもがいるワーキングマザー。
第二子誕生後の2019年3〜4月、都内の大手企業に勤めていた夫が4週間の育休を取得した。
育休から復帰した翌日の4月22日、夫は突然、
上司から「5月16日付けで関西に転勤を」と命じられたという。
パピさんの復職は5月に迫っていた。家を建てて引っ越した直後。
子供2人は入園と転園で、共に新しい保育園に通い始めたばかりの「慣らし保育」期間中。
最悪のタイミングだった。
「どうにかならないのだろうか」。2人は、労働基準監督署や都労働局に相談。
基本的には「会社の業務命令なので転勤自体は仕方がない」という回答だった。
夫の勤め先は元々、転勤の多い会社だ。転勤そのものについて2人は「仕方がないこと」と納得した。
一方で、「せめて着任を1〜2カ月遅らせられないか」と会社とは何度も交渉したが、
全く聞き入れられなかった。「これはパタハラではないか」と感じたという。
「パタハラ」とは、
育児をする男性への上司や同僚からの嫌がらせを総称するパタニティ(父性)・ハラスメントの略だ。
「有給休暇も取得できず」
結局、夫は上司や人事部、労働組合を交えた幾度かの話し合いの末、5月末に退職することになった。
退職前には30日ほどある有給休暇を取得したいとも訴えたが
「きちんと引き継ぎをして5月末で退職するように」と言われ、4日間しか取ることができなかったという。
夫は退職して「専業主夫」となり、パピさんは産後4カ月で家族4人を支えることになった。
パピさんは、別の大手企業に勤める知人からもパタハラ・マタハラに遭った例を聞いていた。
また、今回のツイートが拡散した6月3日以降は特に、
夫の単身赴任による
ワンオペ育児やパタハラ・マタハラで苦しんでいるという声がたくだん寄せられているという。
「結局、多くの人が会社の言いなりで、雇用主と従業員が対等な関係ではないと感じた出来事だった。
ワンオペでの育児は無理だし、転勤について行けば妻側のキャリアは絶たれる。
育児休業という制度だけは整っていても、
取得したい社員へのケアが全くなければ誰も活用できず、辞めてしまうだけ。
企業はそれでいいんでしょうか」。
ハフポストでは勤務先の企業にも取材したが、
同社の広報担当者は「そういうツイートがあるのは承知しているが、コメントは差し控える」
との回答だった。
また、育休に関するページが現在閲覧できないようになっている点については、
「削除はしていない」とのことだった。
→https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5cf4cc76e4b0e346ce809a4a?u8k
そもそも転勤という仕組みは、終身雇用や年功序列などがあったからこそ転勤が成り立っていましたが、
今はそうした保証すら企業はない状態で要求するのは本当にどうかと思います。
仮に転勤するなら行きたい人が行けば良いと思いますし、
それでも人が集まらないなら転勤の手当を上げていきその金額で、
行きたい人が行くような形式を取れば良いと思います。
夫の育児休暇の直後に転勤命令の要点
夫の育児休暇の直後に転勤命令の要点になります。
・男性社員が育休取得
・新居購入直後に職場復帰
・翌日に転勤命令
・転勤日を交渉も却下
・退職不可避で有給消化希望
・有給却下と退職日指定の違法命令
・Twitterでバレた日にHPからワークライフバランス箇所を削除
・休日削除
夫の育児休暇の直後に転勤命令に対してSNSの反応は?
転勤が絶対的に悪とまでは言えなくても、報復人事みたいなことに転勤を使うのは非人道的だし、その従業員の人生狂わすことになるわけだから炎上しても仕方ない。カガクでネガイをカナエル前に、もっと別の基本的なところで従業員の願いを叶えてあげた方が幸せになれるはず。
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) June 4, 2019
男性育休問題のやつやばいな
なんで転勤ごときで辞めるの?って意見あるのも怖い
慣らし保育中の子供、来月から入園する子供、さらに産後4ヶ月で正社員になる嫁、買ったばっかの新築
この状況知って転勤ねっていう会社頭おかしいやろ
なんのために働くかわからんくなるやつ— みんみん (@hona_119) June 3, 2019
転勤辞令がひどい問題、転勤辞令は昔からこの調子だと思うけど、それに合わせて昔と同じ調子で専業主婦になってついて行ったら、社会からは無職と叩かれ、二度と保育園には戻れず母子ともに孤立、年金減らされても自己責任という仕打ちなんだから、妻からしてみたらひどさが昔の比ではないのではないか
— Tomoko Ochi:晩夏 (@mokomoko) June 3, 2019
カネカの件、緊急削除した段階でクロすぎ。この夫婦を叩く人って社畜根性ありすぎ。既婚とか独身とか子持ちとかに関係なく「転勤」っていうもののあり方にそろそろ疑問を持つべきでは。転勤したい人はともかく、これだけ色んなものが発達している世の中でわざわざ、本当に転勤って必要か??
— 奏 (@mymryh) June 2, 2019
カネカの件。
「これくらい普通」とか
「転勤くらいあたり前」とか
「馬鹿正直に育休取るから」とか。
ナチュラルにこうした反応をすることの危険性に、発言した人達は気付いていないのかしらね?#カガクでネガイをカナエル会社
— mami@ペナンinマレーシア (@mami_overseas) June 3, 2019
まとめ
そもそも転勤や出勤という概念はどんどん捨てていかないといけないですね。
しかも、こんな状況で子育てや子供を育てろというのは流石に無理ですよ。
どんどん日本が衰退してくなと感じますね。