〜公式ラインに登録するだけで無料で100万円分のコンテンツプレゼント中〜

【若者絶望のお知らせ】GPIFの10月〜12月期は過去最高の14.8兆円の赤字!?年金が消えていく!?情報についてまとめてみた

GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人) 10月〜12月期 過去最高 14.8兆円 赤字経済

今回は、GPIFの10月〜12月期は過去最高の14.8兆円の赤字!?年金が消えていく!?

情報についてまとめてみました。

消える年金

GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人) 10月〜12月期 過去最高 14.8兆円 赤字

年金の受給開始年齢がどんどん引き上げられていますが、

【若者絶望のお知らせ】年金の受給開始年齢を70歳以降に!?死ぬまで働き続けないといけない!?情報についてまとめてみた
今回は、年金の受給開始年齢を70歳以降に!?死ぬまで働き続けないといけない!? 情報についてまとめてみました。

なんと2018年10月〜12月期のGPIFは過去最高の14.8兆円の赤字だったようです。

今回はこの情報についてご紹介したいと思います。

GPIFの10月〜12月期は過去最高の14.8兆円の赤字!?

GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人) 10月〜12月期 過去最高 14.8兆円 赤字

GPIFの10月〜12月期は過去最高の14.8兆円の赤字のようです。

以前からも記事で14兆円を超える損失を発生させた可能性があると取り上げていたのですが

【若者絶望のお知らせ】GPIFの年金運用が過去最悪の14兆円損失に!?国民のお金は!?情報についてまとめてみた
今回は、GPIFの年金運用が過去最悪の14兆円損失に!?国民のお金は!? 情報についてまとめてみました。

2月1日に正式に発表があったようです。

以下は本文の引用文です。

公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が1日発表した

2018年10~12月期の運用実績は、14兆8039億円の赤字だった。

世界的に株価が下落したことが影響した。赤字は3四半期ぶりで、

市場運用を開始した01年度以来、四半期ベースで過去最大の赤字額となった。

利子・配当収入は8462億円だった。

12月末時点の運用資産は150兆6630億円で、10~12月期の運用利回りはマイナス9.06%だった。

運用資産は9月末(165兆6104億円)から縮小した。

資産構成別の損益の内訳(市場運用分)は国内株式が7兆6556億円の赤字、

海外株式は6兆8582億円の赤字だった。

外国債券は7182億円の赤字、国内債券は4242億円の黒字だった。

12月末時点の資産構成は国内株式が23.72%と9月末の25.65%から比率が低下した。

外国株式は24.29%となった。国内債券の比率は28.20%、短期資産の比率は6.38%だった。

外国債券は17.41%だった。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL01HGW_R00C19A2000000/

資産構成は以下のとおりです。

・国内株式:7兆6556億円の赤字

・海外株式:6兆8582億円の赤字

・外国債券:7182億円の赤字

・国内債券:4242億円の黒字

https://www.gpif.go.jp/operation/the-latest-results.html

GPIFの10月〜12月期は過去最高の14.8兆円の赤字に対してSNSの反応は?

X

X

まとめ

真面目に若者は年金で生活するのは諦めたほうがいいです。

自分たちでしっかりとタネ銭を稼いだらそのお金をしっかりと資産運用することが大切です。

【若者必見】これからの時代は複数の収入源と資産運用が当たり前になる!?情報についてまとめてみた
これからの時代は複数の収入源と資産運用が当たり前になる!?情報についてまとめてみました。
タイトルとURLをコピーしました