今回は、GPIFの10月〜12月期は過去最高の14.8兆円の赤字!?年金が消えていく!?
情報についてまとめてみました。
消える年金
年金の受給開始年齢がどんどん引き上げられていますが、

なんと2018年10月〜12月期のGPIFは過去最高の14.8兆円の赤字だったようです。
今回はこの情報についてご紹介したいと思います。
GPIFの10月〜12月期は過去最高の14.8兆円の赤字!?
GPIFの10月〜12月期は過去最高の14.8兆円の赤字のようです。
以前からも記事で14兆円を超える損失を発生させた可能性があると取り上げていたのですが

2月1日に正式に発表があったようです。
以下は本文の引用文です。
公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が1日発表した
2018年10~12月期の運用実績は、14兆8039億円の赤字だった。
世界的に株価が下落したことが影響した。赤字は3四半期ぶりで、
市場運用を開始した01年度以来、四半期ベースで過去最大の赤字額となった。
利子・配当収入は8462億円だった。
12月末時点の運用資産は150兆6630億円で、10~12月期の運用利回りはマイナス9.06%だった。
運用資産は9月末(165兆6104億円)から縮小した。
資産構成別の損益の内訳(市場運用分)は国内株式が7兆6556億円の赤字、
海外株式は6兆8582億円の赤字だった。
外国債券は7182億円の赤字、国内債券は4242億円の黒字だった。
12月末時点の資産構成は国内株式が23.72%と9月末の25.65%から比率が低下した。
外国株式は24.29%となった。国内債券の比率は28.20%、短期資産の比率は6.38%だった。
外国債券は17.41%だった。
→https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL01HGW_R00C19A2000000/
資産構成は以下のとおりです。
・国内株式:7兆6556億円の赤字
・海外株式:6兆8582億円の赤字
・外国債券:7182億円の赤字
・国内債券:4242億円の黒字
→https://www.gpif.go.jp/operation/the-latest-results.html
GPIFの10月〜12月期は過去最高の14.8兆円の赤字に対してSNSの反応は?
GPIFが、14兆8039億円の赤字!! 国民が老後のために捻出してきた年金を、安倍政権が一気に溶かしてしまった!!!
安倍首相「年金の積立金を運用しているわけでございますので、想定の利益が出ないということになってくればそれは当然年金の支払いに影響してくる」 https://t.co/hweFNZH7vx— ゆりかりん (@yurikalin) February 1, 2019
「嘘つき安倍自民党」の年金詐欺
運用する年金積立金管理運用(GPIF)が資産165兆円中
昨年10~12月運用で14兆円損失アベノミクス「成功の見せかけ」株価2万円維新の為
国内株43.5兆外国株43.6兆も投資これで年金支給悪化が加速
2025年 受給開始が68歳
2031年 資金枯渇若者の絶望的将来が現実に pic.twitter.com/wmF4mHLsyU
— 悪人d (@y77k99) January 25, 2019
GPIFの損失は始めた時からわかりきっていたことだけど
「国民の年金は株で大損したので減額します」で通るのか・・https://t.co/p2wxi8iLMN— 億投資家 マネーコーチ株式会社代表取締役 大谷正光 (@jikojitugen) February 1, 2019
この国の裸の王様は一体何を言っているんだろう…我々国民が積み上げた年金を勝手に博打に捧げた挙句、損したら受給額を減らし、良かった時だけ「アベノミクスのおかげ」と。ご都合主義も大概にしろ。
GPIFの年金運用3か月で14兆円の損失 年金受給に影響もhttps://t.co/8v8wCAnJ7H @YahooNewsTopics
— リリィ (@lily0911) January 27, 2019
まとめ
真面目に若者は年金で生活するのは諦めたほうがいいです。
自分たちでしっかりとタネ銭を稼いだらそのお金をしっかりと資産運用することが大切です。
