今回は、Gmailがメールの予約送信機能を追加!?情報についてまとめてみました。
Gmailがメールの予約送信機能とは
Gmailがメールの予約送信機能とは、その名の通り、
作成したメールをすぐに送信せずに、未来に設定した時間に送信できる機能です。
PC、Android、iOS版それぞれで利用可能になります。
なんと最大100件のメールの送信を予約できるようになるようです。
今まではGmailで作成したメールは下書きとして保存していましたが、
予約送信機能により送信し忘れもなくなります。
Gmailがメールの予約送信機能の使い方
Gmailがメールの予約送信機能の使い方についてご紹介したいと思います。
新規メッセージ作成カードの左下にある矢印をクリック
新規メッセージ作成カードの左下にある送信ボタンに矢印が表示されるようになるのでクリックします。
送信日時を設定と表示されるのでクリックして日時を設定
これをクリックすると「送信日時を設定」と表示されるので、
これをクリックして希望の日時を設定します。
Gmailがメールの予約したメールを確認方法
Gmailがメールの予約したメールを確認方法ですが、
左にあるパネルに表示される「送信予定」をクリックしましょう。
すると予約一覧で確認でき、日時変更やキャンセルも可能になります。
Smart Composeも!!
Gmailは予約送信機能以外にも自動補完機能である「Smart Compose」が
スペイン語、フランス語、イタリア語、ポルトガル語で利用可能になるようです。
Smart ComposeはiOSサポートするようです。
ただし、対象言語には日本語は含まれず、日本での利用時期は不明のようです。
Gmailがメールの予約送信機能に対してSNSの反応は?
これ便利かも。
23時半にセットしておいて、定時帰りして、終電までやってますアピールwGmailに「メールの送信時間を設定できる」新機能 – ねとらぼ https://t.co/r9vDc89vaX
— いちたな (@i_tana_yoyoyo) April 2, 2019
かなり欲しかった機能なのですごく嬉しい。今まで導入されてなかったのが不思議なくらい。|Gmailが「予約送信機能」追加、ブラウザやアプリで順次利用可能に https://t.co/fFEI3sWota @danshihackさんから
— ゆうゆう (@YUYU_JPN) April 2, 2019
たまに欲しかった機能だ。
なにか思い立ち夜中にメール書いだけど、こんな夜中にメール来たって思われたくない時があったんですよね。
[ITmedia News] Gmailに送信予約機能追加 15周年で https://t.co/CAZGjiDnul— マサルさん(スヤママサル)@過渡期 (@se_msr) April 1, 2019
まとめ
Gmailの予約送信機能は非常に便利ですね。うまくツールは活用して行きたいですね!!