今回は、無料ブログでアフィリエイトするのはリスクが高い!?
情報についてまとめてみました。
無料ブログサービスのドメインでアフィリエイトするのはリスクが高い!?
ブログサービスのドメインでアフィリエイトするのはリスクが高いということについて
ご紹介したいと思います。
moto氏のサイトが削除される!?
moto氏とは、アフィリエイト収入が月2,000万ほどスーパーアフィリエイターです。
今月の副業収入は1,900万。副業で毎月数千万稼いでいるからこそ伝えたいのは「年収1,000万のそこそこ忙しいサラリーマンでも副業で稼ぐことができる」という事実。忙しいとか自分には出来ないという理由であきらめず、自分に出来ることを少しずつやり続けるだけでサラリーマンでも稼げるようになるよ。 pic.twitter.com/yo3whVNdQs
— motoさん (@moto_recruit) September 2, 2018
→https://twitter.com/moto_recruit
moto氏は副業でこの金額を叩き出しており、非常に能力の高いお方だなと
巷で話題となっていました。
そのmoto氏の1つのサイトである転職アンテナというサイトが削除されたようです。
moto氏のサイトははてなブログを活用していたようなのですが、
アフィリエイトの禁止事項に触れた可能性がありますね。
→https://blog.hatena.ne.jp/login?blog=http%3A%2F%2Fnewgraduates-antenna.hatenablog.com%2F
ちなみに過去にはてなブログでブログが消された経験のある方は
はてなブログで過去消された経験ありますけど、スパムやっていなくても平気で消してきます。アフィリエイトがメインと判断されただけで終わりです。真面目な記事もたくさん入っていましたが全く言い訳も聞いてくれませんでした。
— あひたく (@affitaku) September 7, 2018
という非常にアフィリエイトに関してはてなブログは厳しいようですね。
はてなブログのアフィリエイトにおける禁止事項について
はてなブログのアフィリエイトにおける禁止事項なのですが、
『広告収益やサイトに誘導することおよび検索最適化などを目的とした不正行為』
と書いてあり、はてなブログ自体がアフィリエイト目的でもう活用はしにくいということですね。
本格的にアフィリエイトを始めるならWordpress(ワードプレス)がオススメ
本格的にアフィリエイトを始めるならWordpress(ワードプレス)がオススメですね。
WordPress(ワードプレス)は無料ブログとは違い
・レンタルサーバー代
・ドメイン代
などはかかりますが、こうした積み上げてきたサイトなどが削除になる心配はないので、
本格的にアフィリエイトを行うのであればWordpress(ワードプレス)がおすすめです。
まとめ
昔も無料ブログとしてアメブロを活用していたアフィリエイターが
記事やサイトがBANされたこともあり、はてなブログに流れていきましたが、
やはりはてなブログもアフィリエイトは厳しそうですね。
本格的にアフィリエイトを始めるのであればWordpress(ワードプレス)一択ですよ!!