〜公式ラインに登録するだけで無料で100万円分のコンテンツプレゼント中〜

【若者必見】基本情報技術者試験でCOBOL が廃止になり代わりにPythonが追加!?情報についてまとめてみた

基本情報技術者試験 COBOL Python経済

基本情報技術者試験でCOBOL が廃止になり代わりにPythonが追加!?情報についてまとめてみました。

勤労統計の問題が影響している!?

基本情報技術者試験 COBOL Python

以前の記事で勤労統計の問題が

COBOL(コボル)というプログラミング言語のバグだと情報がありましたが、

【若者絶望のお知らせ】勤労統計の問題の原因は『COBOL(コボル)』のバグのだった!?情報についてまとめてみた
今回は、勤労統計の問題の原因は『COBOL(コボル)』のバグのだった!? 情報についてまとめてみました。

このタイミングで基本情報技術者試験でCOBOLが廃止になり代わりにPythonが追加されました。

今回はこの情報についてです。

基本情報技術者試験でCOBOLが廃止になり代わりにPythonが追加!?

基本情報技術者試験 COBOL Python

そもそも基本情報技術者試験とは一体なにかですが、

ITの知識や技能を評価する国家試験になります。

応募者総数は約882万人、合格者総数は約106万人です。

また、情報処理技術者試験の中で、最も応募者数が多い試験です。

そんな基本情報技術者試験でCOBOLが廃止になり代わりにPythonが追加されるようです。

以下は本文の引用文です。

午後試験で出題するプログラム言語の見直し

「COBOL」について、教育機関等における指導言語としての利用の減少、

本試験における受験者の選択率の極端な低下により、2019年の秋期試験をもって出題を廃止

「Python」について、適用範囲の拡大と利用の増加、

機械学習やディープラーニングに関わる主要なOSS(*4)での採用の広がり等により、

2020年の春期試験から出題に追加

(2)午後試験の出題数、解答数、配点等の見直し(適用時期:2020年の春期試験から)

選択問題を構成する分野の統合を実施し、出題数及び解答数を、

現行の13問出題7問解答から、11問出題5問解答に変更

プログラミング能力等を重視し、配点を変更

https://www.ipa.go.jp/about/press/20190124.html

基本情報技術者試験でCOBOLが廃止になり代わりにPythonが追加されたことに対してSNSの反応は?

https://twitter.com/chomado/status/1088310313038966784

https://twitter.com/ysmf0m4c/status/1088321388128038912

まとめ

このタイミングでCOBOL(コボル)が逝ってしまいました。

このタイミングで変更は確実に勤労統計問題ですよね。

Pythonは今流行の言語ですからね。RubyとかGoも増やしてほしいですけどね。

タイトルとURLをコピーしました