今回は、中国版Ethereum(イーサリアム)のNEO(ネオ)が高騰の理由についてまとめてみました。
NEO(ネオ)とは
NEO(ネオ)に関しては下記の記事を参照してください。

NEO(ネオ)が高騰の理由について
NEO(ネオ)が高騰の理由についての情報が入りました。
以下は引用文です。
中国版イーサリアムといわれるNEO(ネオ)が週末前複数の重要なアナウンスを行った後、一時60%以上暴騰した。
NEOは20日にも新たなアナウンスをするとしており、期待が高まっている。
きっかけとなったのは、オントロジーとよばれる新たな分散型信頼ネットワークにNEOが使用されるというニュースで、金曜日に発表後15%上昇した。
一方で、GitHub上でNEOの6つの問題点を指摘する投稿が出現。NEOの関係者であるマルコム・ルライダー氏が不安をあおる根拠がない論説だとして反駁した。
同氏は、NEOが週明けに新たなアナウンスをするとしており、内容によっては今後さらなる値動きがある可能性もある。
和訳記事作成時で、NEOの価格は約40.1ドルだった。
→https://jp.cointelegraph.com/news/neo-boom-or-bust-new-announcements-and-fud
NEO(ネオ)の現在の価格は?
NEO(ネオ)の現在の価格は、40$ほどですね。
と言っても、30$から40$に10$ほど上げてきてるので、最高値を目指して高騰しています。
→https://coinmarketcap.com/currencies/neo/
NEO(ネオ)の今後の高騰の要因について
NEOにとって今後の高騰が考えられる情報についてまとめました。
これらは全て正しいとは限りません。噂も考えられますが、高騰の要因は多そうです。
イベントは盛りだくさんな模様です。
・BITHUBはNEOをリストに入れる。
・BITTREXはGASをリストに入れる。
・中国はBitcoinのマイニングを禁止する。
・中国はNEOをベースとしたICOのみを許可する。
・中国はNEO開発チームに特権を与える。
・中国は韓国の開発チームにETHからNEOに乗り換えるよう説得
ちなみに、過去半年間でNEO(ネオ)がビッグニュースと謳ったものはこの2つです。
・リブランド発表
・ADXの提携
まとめ
NEO(ネオ)は中国の一連の騒動で大きく下落したものの、また再び返り咲いています。
NEO(ネオ)の今後の動向に目が離せませんね!!