今回は、Ethereum(イーサリアム)とNem(ネム)が合体した仮想通貨「Ethernem」についてまとめてみました。
Ethereum(イーサリアム)とは?
イーサリアム(Ethereum)はビットコインと同じ仮想通貨の一つです。
一つの仮想通貨の基準である時価総額は1000以上種類のあるとも言われる「仮想通貨」の中でビットコインに次ぐ第2位です。
イーサリアムは2013年にヴィタリック・ブリテンという人物によって設計が始められました。
2014年7月には販売が開始され、2015年頃から日本の仮想通貨取引所でも取引がスタートしました。
2014年にスイスに設立された「イーサリアム財団」という非営利団体によってイーサリアムプロジェクトが調達した資金は管理されており、
イーサリアムの開発は「ETH DEV」というヴィタリック・ブリテンを始めとする開発者によって行われております。
今ではETH DEVを始めとする開発者は世界中に存在し、日々イーサリアムの開発を進めております。
貢献した開発者には報酬が与えられ、そのインセンティブもあり開発は次々と行われております。



Nem(ネム)とは?
NEM(ネム)とは、もともとNem Economy Movement(新しい経済運動)の略語です。
現在は、略称ではなく、NEMという固有名詞であるとされています。
NEM(ネム)は金銭的な自由、分散化、平等、連帯感の原則に基づいて、新しい経済研の創出を
目標として始まった仮想通貨のプロジェクトになります。
NEM(ネム)は、2014年1月19日にbitcointall.orgのフォーラムでutopianfutureというハンドルネームの人物によって
この企画が立ち上がり、2015年3月31日に公開されました。
NEM(ネム)は当初開発チームの一人に日本人がいたことで日本での知名度が上がったようです。
現在コア開発チームには存在しておりません。
NEM(ネム)は格好される仮想通貨の単位は、「XEM(ゼム)」で、総発行量は8,999,999,999XEMです。
およそ1600人の投資家に均等に分けられたのが最初になります。
NEM(ネム)はビットコインのマイニングというものがなく、新規発行がありません。
NEM(ネム)はネットワーク後見者への報酬は後で説明する、ハーベストという形で分配されます。
NEM(ネム)のブロック生成間隔は、約1分でビットコインに比べてかなり早いです。
詳しくは下記の記事を参照してください。

Ethernemとは?
Ethernemとは、イーサリアムとネムの良いところを掛け合わせた仮想通貨です。
要するに、
悟飯:イーサリアム
トランクス:ネム
がフュージョンしたような仮想通貨といったところです。
Ethernemの概要
EtherNEM(イーサネム)
通貨表記:ENEM
発行枚数上限:2500万
ブロック生成時間:24秒
プレセール価格:0.1ドル(約11円)
Ethernemの今後の予定
Ethernemの今後の予定は、2017年11月1日にプレセールでトークン発行数の20%発行、2017年11月25日にエアドロップを行なうようです。
エアドロップとは、仮想通貨が無料でもらえることです。
エアドロップに関しては下記の記事を参照してください。

ちなみに注意ですが、
イーサリアム、ネムとは何も関係もないのでご注意をwww
まとめ
パチモンみたいな仮想通貨が続々出てきますねwww
もうなんでもありですね。