今回は、Ethereum(イーサリアム)の大きなカンファレンス「Devcon3」についてまとめてみました。
Ethereum(イーサリアム)とは
Ethereum(イーサリアム)とは、スマートコントラクトを利用した分散型アプリケーションを作成するためのプラットフォームとして2015年にローンチされました。
内部通貨であるETHは、ビットコイン(BTC)に次いで仮想通貨市場内での時価総額2位の位置を長く維持しています。
また、このプラットフォームを利用して開発されたプロジェクトが多数誕生しており、
2017年以降これらのプロジェクトが多数、多額の資金調達をICO(トークン発行による資金調達)によって成功させています。
Ethereum(イーサリアム)のカンファレンスのDevcon3とは
Devcon3とは、過去2回行われている、Ethereum(イーサリアム)の開発者達によるカンファレンス。
Ethereum(イーサリアム)プラットフォーム上で行われている研究や開発、その環境ツールや技術についての話し合いが行われます。
Ethereum(イーサリアム)だけでなく、Ethereum(イーサリアム)プラットフォームで作成されたERC20トークン通貨にとっても注目すべき重要カンファレンスです。
→https://ethereumfoundation.org/devcon3/
Devcon3のスポンサーはマイクロソフトの名前も入っている!!
公式サイトを見ればわかる通り、マイクロソフトの名前も入っています。
そして、アルトコインのOmise Go、 STATUS、Zcash、golemなどもスポンサーとして参加しています。
Devcon3で登壇するトークン運営まとめ
11/2
・AION Network Breakout Hall
・Status Main Hall
・Raiden Main Hall
11/3
・Chainlink(Oracle) Main Hall
11/4
・Kleros Main Hall
・AKASHA Main Hall
Devcon3のカンファレンスでEthereum(イーサリアム)の価値は上がる!?
おそらく一番気になるのは、Devcon3のカンファレンスでEthereum(イーサリアム)の価値は上がるのか?ということですが、
2015年11月9日から行われたDevcon1では、あまり値動きはなかったものの、
2016年9月19日から行われたDevcon2では期間前に比べて20%近く上昇しています。
つまり、このカンファレンスの影響力が少しずつ出てきているのかなと思います。
では、今回のDevcon3のカンファレンスでは、残念ながら現状は下がっています。
と言っても、長期的に見れば、Ethereum(イーサリアム)は確実に上がっていくと私個人的には思っています。
Ethereum(イーサリアム)のハードフォークで誕生した通貨「Ethereum Vega(イーサリアムベガ)」についてまとめてみた

Ethereum(イーサリアム)のドメインを取引・売買できる「Name Bazzar」についてまとめてみた

Ethereum(イーサリアム)の生みの親Vitalik Buterin(ヴィタリック・ブテリン)が語る「仮想通貨と金融の未来」についてまとめてみた

まとめ
全体として、今はBitcoin(ビットコイン)に注目が浴びているので、Ethereum(イーサリアム)にあまり注目が浴びていないですが、
将来的にEthereum(イーサリアム)は不動の地位を獲得すると思っています。
とりあえずみなさん長い目で見ていきましょう!!