DivveeがSNSを通じてかなり浸透してきています。
最近では、Dovveeのサイトが新しくなることもあり
登録などが一時的に停止などもされている中、
公式のFacebookでは、新サイトのトップページの画像などが挙げられていました。
今回は
一点だけDivveeに参加している方に重要なお知らせがありました。
それは、
集客に関する情報です!!
私も過去に記事などを挙げていましたが、古い情報の記事や動画などは非公開にしていく方向にしました。
ですので、一度SNSやブログを使い集客をしている方は目を通してください。
今回問題になったのが
主にウェブ公開資料や画像やロゴの使い回しなど、
間違った情報や古い情報が混在してしまっているものがあるのが現状で、
それらは会社の承認がされてから公開して欲しいというDivvee本社からの連絡がありました。
twitterやfacebook、インスタグラム等で流しているDivveeの情報は
必ずDivvee本社に確認をして承認されてから使う必要があります。
最悪の場合ですと、そのアカウントは
除名されてせっかく組織を伸ばした労力が水の泡になってしまう恐れがあるので
一度全てを削除し改めてDivveeの承認を得てから公開をして下さい。
今後の集客はどうしていくのか?
削除してと言われても一つの疑問が出てきます。
それは集客ができなくなるのでは?という点です。
このDivveeビジネスは、アフィリエイトなので、ウェブでDivveeの会員を募集する事は問題ないですが、
公開する内容については、Divvee本社に承認を得てから載せなければ、
今後会社の規定違反で除名される場合があります。
もし今お使いになっているブログの記事や、動画、画像等のDivveeへ承認などを取りたい方は、
Divvee指定のメールアドレスへ日本語のままで送ったほうがいいです。
ですが、現在日本語スタッフがDivveeにはいない為、審査に時間がかかるとは思います。
個人間で使っている資料は?
個人で作成して、一般公開していない資料などに関しては、
あくまで個人の勉強用資料と明記して個人間で使ったほうが賢明かと思います。
今後Divveeの情報などはどこから手に入れればいいのか?
正しい情報はどこから手に入るの?
という点ですがしっかりとした資料をDivvee側から配布されるのだと思います。
それを使い集客などに使っていくと推測されます。
まとめ
やはり、情報が混在しているのでDivvee側も正しい情報を提供して活動して欲しいという要望でしょう。
正直今のSNSなどを見ても情報があちらこちらで間違った情報が出回っているので
サイトがアップデートされたのでグランドオープン前に一度
情報を整理しましょうということですね。
もし、承認許可を得ていないものを使うと本当に大変な事態になるので
過去のブログや情報などは削除したほうがいいです。
また承認の得てないものがSNSなどで見つかった場合アプリの配信がされません!
少しくらいバレないだろう!
と軽い気持ちであなたのグループやDIVVEEに関わる方全員に迷惑が掛かります。
何か質問などがある場合は
LINE:@GXA0299L
までご連絡してください。