〜公式ラインに登録するだけで無料で100万円分のコンテンツプレゼント中〜

【若者必見】今の時代大企業とベンチャー企業どちらに就職すべきか主観的に考えてみた

大企業 ベンチャー企業 就職経済

今回は、今の時代大企業とベンチャー企業どちらに就職すべきか主観的に考えてみました。

大企業かベンチャー企業どちらに就職すべき!?

大企業 ベンチャー企業 就職

大企業かベンチャー企業どちらに就職すべきかと結構大学生などから連絡が来たりしますね。

やはり、多くの学生や若者は焦りや不安を抱えているのかなと思います。

今回はそんな大企業とベンチャー企業どちらに就職すべきかについて

ご紹介したいと思います。

大企業とベンチャー企業の比較

大企業は、やはり大きな組織ですので仕事も細分化されています。

ですので、やりたくない仕事も任されることは多いですね。

また、役職なども実力ではなく年齢や勤務期間が重視されているケースが多いです。

大企業は会社の1つの歯車というパーツになってしまいがちですね。

ベンチャー企業は、

従業員の年齢も低い傾向にありますし、会社の社長や役員との関係が非常に近いです。

しかし、大企業に比べて労働時間や福利厚生などの面では厳しいですし、

いつ倒産するかどうかもわかりません。

そもそも会社は規模などで選ぶものではない

そもそも会社は規模などで選ぶものではないと思っています。

会社の規模などの表面的な要素だけを見て就職したところで、実際はいったら変わると思います。

会社の規模=容姿

だと置き換えると非常にわかりやすいです。

恋愛と同じで、

顔が良い異性を求めますが実際に付き合ったらちょっと違うなって思う感覚と同じです。

結局表面的な要素だけを過信して選ぶと恋愛と同じように大変になるケースがあります。

あなたが何がしたいのかをベースに考える

あなたが何がしたいのかをベースに考えることが大切だと思います。

そもそも就職することがあなたのゴールではないはずです。

多くの人は、就職することをゴールに設定しますがこれは間違いです。

就職はあくまで手段にしか過ぎません。

あなたのやりたいことが日本でできないのであれば海外に行くことが大切ですし、

もし世界にも無いのであれば自分で会社を作る必要があります。

あなたが何をやりたいのかと考えた時に

それが就職という選択というだけであり、手段にしか過ぎないということです。

大切なのは、あなた自身がどうありたいのか?何をしたいのか?

これをベースに考えるべきです。

したいことがなければどういうライフスタイルを取りたいのかを考えることが大切です。

私のライフスタイルは『常にゆとりある自由な生活』

これが大切だったので、時間が自由に行える働き方を選択しました。

何がしたいのか、どういうライフスタイルを取りたいのかをしっかり考えることで

その手段にふさわしい選択肢が出てくると思います。

まとめ

今回は大企業とベンチャー企業どちらに就職するべきかについて紹介しました。

基本的に大企業とベンチャー企業会社の規模や福利厚生などありますが、

最も重要なのはあなたが何をしたいのか?あなたがどんなライフスタイルを取りたいのか?です。

世間体や常識などに左右されずあなたがあなた自身の人生を歩んで欲しいと思います。

タイトルとURLをコピーしました