今回は、コンビニのイートインスペースが軽減税率で今後無くなる可能性が!?
情報についてまとめてみました。
コンビニのイートインスペースなくなりそう
コンビニのイートインスペースなくなりそうな感じがしますね。
それもこれも、来年から始まる軽減税率により非難殺到ですね。
今回はこの軽減税率についてご紹介したいと思います。
コンビニのイートインスペース使う使わないで税金が変わってくる!?
コンビニのイートインスペース使う使わないで税金が変わってくるようです。
簡単に言えばコンビニ弁当をイートインスペースで食べたら10%、
持ち帰ったら8%になるとのことです。
コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合には
すべての食べ物の税率を8%に据え置きされるので、
実質コンビニのイートインコーナー終了のお知らせということです。
以下は本文の引用文です。
来年10月に予定される消費増税の際に導入される「軽減税率」について、
財務省は、コンビニやスーパーでは店内のいすや
テーブルを飲食禁止とした場合には
すべての食べ物の税率を8%に据え置くという基準を明確にしました。
消費税率を10%に引き上げる際に導入される軽減税率の制度では、
小売店で買った食べ物や、酒類を除く飲み物を持ち帰る場合には、
税率は8%に据え置かれますが、店内で飲食する場合には10%となります。
このため店内にいすなどを置いて飲食ができるコンビニやスーパーでは、
顧客への対応が複雑になると指摘されていました。
こうしたことから財務省は、コンビニやスーパーが店内での飲食を禁止にし、
実際に飲食が行われていない場合には、
店内で販売する飲食料品にはすべて8%の軽減税率を適用するという基準を明確にしました。
一方、店内での飲食を禁止しない場合には
会計の際に持ち帰りかどうかを確認することが必要になります。
コンビニの関係者の間では、
すでにイートインのコーナーを設けている店では
飲食を禁止とするのは難しいという声も出ていて、
今後各社がイートインを見直すかどうか注目されます。
財務省は国税庁が公表している軽減税率の事例集を近く改定し、
周知することにしています。
→https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181007/k10011661891000.html
コンビニ周辺で食べ散らかす人たちが増加する可能性がある
コンビニ周辺で食べ散らかす人たちが増加する可能性がありますよね。
今までイートインコーナーで食事をしていた人たちが食事できないとなると、
外で食べるしか無いので、ポイ捨てや駐車場などでゴミが散乱してしまうことも考えられますよね。
日本全国のコンビニのPOSシステムを総入れ替え
消費税が8%や10%になるということは、今までのレジのPOSシステムは総入れ替えですよね。
本当に無駄な仕事が増えるだけだと思います。
まとめ
たった2%の税金軽減のためにどれだけ費用を費やすのか。
店内で食べること。持ち帰って食べること。なんの違いがあるんですかね?
これが東大卒のエリート官僚達が考えたことなのであればあきれて物が言えないですよほんとに。