今回はCoinhive(コインハイブ)事件ついに横浜地裁で男性に無罪判決!!
情報についてまとめてみました。
Coinhive(コインハイブ)事件が無罪判決!!
Coinhive(コインハイブ)事件が無罪判決になりました。
今回はこの情報についてご紹介したいと思います。
Coinhive(コインハイブ)事件ついに横浜地裁で男性に無罪判決!!
Coinhive(コインハイブ)事件ついに横浜地裁で男性に無罪判決になりました。
以下は本文の引用文です。
Webサイトの閲覧者に仮想通貨をマイニングしてもらうことで収益を得られるツール
「Coinhive」を、閲覧者に無断で自身のサイトに設置したとして、
不正指令電磁的記録保管罪に問われた男性に対し、横浜地裁は3月27日、無罪を言い渡した。
検察側は罰金10万円を求刑していた。
Coinhiveは、専用のJavaScriptコードをサイトに埋め込むと、
閲覧者のPCのCPUパワーを活用し、仮想通貨を採掘する。
男性は2017年秋ごろ、広告に代わるサイト収益化の手法として、
自身のサイトにCoinhiveを1カ月間ほど設置していた。
翌18年2月、男性は、神奈川県警に
不正指令電磁的記録(ウイルス)供用・保管の容疑で摘発された。
警察は、サイト閲覧者の許可なく設置したCoinhiveを
「(所有者の)意図に沿うべき動作をさせず、
またはその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録」(ウイルス)
であると判断した。
男性は警察から「事前に許可(もしくは予感させること)なく他人のPCを動作させたらアウト」
と説明を受けたというが、「解釈がめちゃくちゃアバウト」と反論。
ネット上でも警察の対応について、法的根拠を疑問視する声が出ていた。
男性は3月下旬、検察庁で取り調べを受け、罰金10万円の略式命令を受けた。
しかし男性はこれを不服として、異議を申し立てる刑事裁判を起こしていた。
→https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/27/news072.html
男性はこれまでの取り調べについて、
「警察や検察の方に詰め寄られると、犯罪かもしれないと思ってしまった」
と振り返っています。実際の取り調べ音声データです。
実際にこれ以外にも不正プログラムの書き込み疑いで補導していたりと

サイバー犯罪の検挙件数は、9,046件(速報値)で過去最多のようです。
今回のようなCoinhive(コインハイブ)事件や不正プログラム事件のケースも含まれると考えれば、
罪意識ない人を点数稼ぎで摘発することが国民の安全を守ることに繋がるとは思わないですね。
日本はIT後進国まっしぐら
日本はIT後進国まっしぐらだと思いますね。
最近では政府、AI人材年25万人育成するという情報もありますが、
政府が策定する「AI戦略」の全容が分かった。
人工知能(AI)を使いこなす人材を年間25万人育てる新目標を掲げる。
文系や理系を問わず全大学生がAIの初級教育を受けるよう大学に要請し、
社会人向けの専門課程も大学に設置する。
ビッグデータやロボットなど先端技術の急速な発達で、AI人材の不足が深刻化している。
日本の競争力強化に向け、政府が旗振り役を担う。
→https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42932250W9A320C1SHA000/
警察や検察ですらこのレベルなのにAI人材が増えるわけないんですよね。
Coinhive(コインハイブ)事件が無罪判決に対して検察が控訴する可能性も!?
Coinhive(コインハイブ)事件が無罪判決に対して検察が控訴する可能性もありますね。
控訴期間は判決が出てから14日間なので、
警察や検察のメンツとして控訴して高裁で争う可能性もありますね。
SNSでもどうなのかと言われています。
コインハイブ無罪良かった。これ検察は控訴するのかな?
— れんれぶっそ (@bussorenre) March 27, 2019
コインハイブ勝訴!
後は検察が控訴するのかな?— まくしー@マクシミリアン (@madpiero) March 27, 2019
コインハイブ無罪きてる。どうせ控訴するんやろな
— え (@jfwoeklltoet234) March 27, 2019
神奈川県警さんのメンツのために控訴だな
コインハイブ事件 横浜地裁、Webデザイナー男性の主張認め「無罪」判決 – ねとらぼ https://t.co/cvuh3e633l @itm_nlabさんから
— もグら (@mogura0529) March 27, 2019
Coinhive(コインハイブ)事件ついに横浜地裁で男性に無罪判決に対してSNSの反応は?
よかった!裁判所は冷静だった。略式起訴を受け容れざるを得ず、泣き寝入りした人たちの名誉もちゃんと回復して欲しい / “【速報】コインハイブ事件、男性に無罪判決 横浜地裁 – 弁護士ドットコム” https://t.co/4RmOI8g7Dy
— 楠 正憲 (@masanork) March 27, 2019

当然の結果だ。神奈川県警は公務員職権濫用罪に問われるべきだ。次は兵庫県警だ。https://t.co/fWuOkRK82P
— Ryou Ezoe(江添 亮) (@EzoeRyou) March 27, 2019
地裁でまともな判決で出たのを久し振りに見たわ。
IT系は警察が無知すぎる。コインハイブ事件 横浜地裁、Webデザイナー男性の主張認め「無罪」判決 – ねとらぼ https://t.co/QS488O9LMV @itm_nlabさんから
— ぬめち. (@numechi) March 27, 2019
Coinhiveで“無断採掘”に無罪判決 横浜地裁 – ITmedia NEWS https://t.co/gEcFtsR4BG
これあれよね、兵庫県警の出来損ない連中が恥かくやつよね。
— wkwk3 (@wkwk3wkwk3) March 27, 2019
神奈川県警の無知による暴走ということなのかな。とにかく無罪で良かった。
コインハイブ事件 横浜地裁、Webデザイナー男性の主張認め「無罪」判決 – ねとらぼ https://t.co/IpybT07GS8— まつもん (@reds_m0n) March 27, 2019
お、無罪でたか。当然なんだがこんなことを裁判で争わないといかんの本当にヤバい。警察国家への道を歩んでるとしか言いようがない。 / “【速報】コインハイブ事件、男性に無罪判決 横浜地裁 – 弁護士ドットコム” https://t.co/cmn5SJBMcE
— (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS (@koshian) March 27, 2019

【速報】コインハイブ事件、男性に無罪判決 横浜地裁|弁護士ドットコムニュース https://t.co/AB0FfwddSM 先日の兵庫県警といいこちらの神奈川県警といい、デジタル周りは警察組織の問題点浮き彫りにするな。
— Kiyo (@kiyoDX) March 27, 2019
当たり前の判決が出て良かった。
コインハイブ事件 横浜地裁、Webデザイナー男性の主張認め「無罪」判決 – ねとらぼ https://t.co/q3LacaOfkB
— K・ロッセ (@krosse1629) March 27, 2019
まとめ
本当に良かったと思います!!
こんなことを裁判で争わないと判断できないほど日本はITで出遅れているってことですよ。
これで日本は世界から見てもITで出遅れていることが、
多くの国民に知れ渡ったのじゃないかなと思います。