今回は、長距離移動の車の運転は労働時間に当たらない!?労災とは認められない!?
情報についてまとめてみました。
労働者に厳しい日本
日本って本当に労働者に対して厳しいですよね。
今回は、長距離移動の車の運転は労働時間に当たらないという情報についてです。
長距離移動の車の運転は労働時間に当たらない!?
長距離移動の車の運転は労働時間に当たらないようです。
以下は本文の引用文です。
長時間、車を運転して取引先を回っていた横浜市の会社員が過労で死亡したとして
遺族が労災を申請しましたが、車の運転は労働時間に当たらないとされ、
労災とは認められませんでした。
遺族側は
「働き方改革の一方で、会社の外での労働時間が切り捨てられている」と批判しています。
遺族や弁護士によりますと、
横浜市にあるクレーン車販売会社の営業社員で3年前に心臓疾患で死亡した当時26歳の男性は、
会社の車を運転して東北から東海まで12の県の取引先を回っていました。
ほぼ毎日会社に寄らず、自宅から直接取引先に向かい、
日によっては10時間以上運転していました。
遺族が長時間労働による過労死だとして労働基準監督署に労災を申請しましたが、
運転は労働時間に当たらないとされ、先月労災とは認められませんでした。
また千葉市の建設設備会社の支店で支店長として勤務し、
おととし脳疾患で死亡した当時55歳の男性についても、
過労死だったとして労災を申請しましたが、
車の運転や接待など会社の外での業務が労働時間とされず、
同じく先月、労災は認められませんでした。
記者会見を開いた川人博弁護士は
「会社内での働き方改革が進む一方で、会社の外での労働時間が切り捨てられている。
厚生労働省はこれを規制すべきなのに逆のことをして助長している」と批判しています。
厚生労働省は「車の運転を労働時間とするかは個別の事例ごとに判断している」としています。
ポイントは、
ほぼ毎日会社に寄らず、自宅から直接取引先に向かい、
日によっては10時間以上運転していました。
ですかね。それでも仕事なら労働ですよね。
いろいろとツッコミどころ満載なのですが、
国家がすでにブラック体質であるということに気付かされますね。
長距離移動の車の運転は労働時間に当たらないことに対してSNSの反応は?
長距離移動の運転 労働時間外か|NHK 首都圏のニュース https://t.co/hDAKSI6XuQ
仕事で動いとるなら労働やろ。
基準点がおかしくないか?— ジャイアット@以下略 (@jaiatt) March 11, 2019
これは労災だろ!
(会社の車を運転して東北から東海まで12の県の取引先を回っていた)これのネックは、会社にはほとんど寄らず仕事をしていた、かな。
でも川人さんって、労基の労災不支給を何例もひっくり返してきた弁護士。
見届けよう。https://t.co/ydK1G8mv1n— ✳️ ぺ⃝っ⃝こ⃝ (@pecko178) March 11, 2019
なんだこの判決は?
頭きて言葉を失ったよ。車の運転は労働時間に当たらず 遺族の労災申請を認めず | NHKニュース https://t.co/rjrstLBjYL
— kappaーABEのいない平和な日本・#私たちは一緒に生きていく #좋아요_일본 #好きです韓国 (@aVuhO1C6fvZoA0L) March 12, 2019
これ本当?と思ったらブコメに「直行直帰の移動時間は労働時間のさに含めないという落とし穴」とコメント。マジか。法改正急いで欲しい。こんなの労働時間に決まってる。 / “”車の運転は労働時間に当たらず” 遺族の労災申請を認めず | NHKニュース” https://t.co/XBgBUmG5su
— タウンビギナー a.k.a 文豪タウン (@town_b) March 11, 2019
”車の運転は労働時間に当たらず” 遺族の労災申請を認めず | NHKニュース https://t.co/V73wzyXsbQ
オフィスの外に出たら負け
— 弋月州 (@corn3rl0ve) March 11, 2019
車の運転は労働時間に当たらず” 遺族の労災申請を認めず
(NHK)3.11
車の運転や接待など会社の外での業務が労働時間とされず?って、アホか!?。
最近、日本をダメにした張本人は役人じゃないのか?って、本気で疑っている。https://t.co/LmL0bR374R— hiroetu kikuchi (@koukik04) March 11, 2019
ありえんだろ。労働時間外となると、深夜運転して取引先に行っておけ、労働時間外だから、残業なしね、という話にもなりかねんやん。 https://t.co/mJFMw4iSM4
— 魚屋の店長だった (@fujitaminoru2) March 11, 2019
往路で業務時間内の移動は業務時間とカウントされるのに復路が時間外になっても時間外としてカウントされない不思議。
”車の運転は労働時間に当たらず” 遺族の労災申請を認めず | NHKニュース https://t.co/ppUOOw4bUJ
— ひろろ (@hirororox) March 11, 2019
横浜から三重まで社用車で運転する時間は労働時間外との判断
労基署やばない??業務のために移動してるんだから業務時間やろ
毎月5000キロ走行、26歳男性が突然死…労災認められず 遺族「労基署に絶望」 #SmartNewshttps://t.co/l3iOdTGyUb
— さくらぎ@ (@sakuragikyou) March 12, 2019
労働だぞ。
長距離移動の運転 労働時間外か|NHK 首都圏のニュース https://t.co/FXl3zLRFFG
— 夜の帝王【公式】 (@mackiemac77) March 11, 2019
まとめ
正直日本で労働者になるってかなり辛いと思うんですよね。
立場が弱いので無理難題を強いられるわけですから。
しかし今は自ら志願して労働者になる必要がない時代です。
もっと生き方や働き方は選択肢があることを気づいていほしいと思いますね。
この選択肢を選ばなくても別の生き方はできたはずですので。