今回は、ブロガーはやるべき
情報商材業界の3つのマーケティングテクニックについてまとめてみました。
ブロガーは情報商材業界を知ることが大切!!
ブロガーは情報商材業界を知ることが大切だと思います。
むしろ全員が全員ではないですが、情報商材業界は胡散臭いと思われがちですが
非常にマーケティングテクニックなどは参考になるので
ブロガー風にアレンジすることで
よりアフィリエイトや自分のコンテンツも売上が上がるかなと思います。

ブロガーはやるべき情報商材業界の3つのマーケティングテクニック
ブロガーはやるべき情報商材業界の
3つのマーケティングテクニックについてご紹介したいと思います。
情報商材業界のマーケティングテクニック1:リストマーケティング
リストマーケティングは最近ブロガーなどでも意識され始めていますね。
例えばツイッターなどでどれだけ情報発信をしたところで、
様々な人が情報発信を行っているので目に留まる確率は必然的に減ってしまいます。
ですが、このリストマーケティングをすることであなたの情報発信をそのままダイレクトに
誰にも邪魔されず発信できるわけです。
ファンやユーザーとの対話や距離感が非常に密接なほど稼ぎやすいのが当然です。
ブログをどれだけ書いてもその記事を読んで終わってしまう関係というものあるわけです。
ですが、リストとして確保しておけばそのファンと今後通じることができるので
だからこそリストマーケティングで自分の見込み客を集めて
自分のファンを増やしていくこと言うのが大切になります。
リストマーケティングを行うためにはクローズドメディアを活用しましょう。
・LINE@
・メルマガ
のどちらかもしくは両方をやることが良いと思います。
LINE@は無料なのでぜひリストマーケティング今日からでも始めてほしいですね。
情報商材業界のマーケティングテクニック2:ランディングページ
ランディングページも非常に大切だと思います。
これは自分のコンテンツを持っている方であればなおさら必須ですね。
ランディングページは縦長の一枚のページでリスティング広告などで活用されます。
これをブロガーでも取り組んじゃえばいいと思います。
ランディングページを活用することでより自分のコンテンツをPRすることができます。
ランディングページを作成したい方は『ぺらいち』というのサイトをおすすめします。
情報商材業界のマーケティングテクニック3:ステップメール
ステップメールとは、
ある時点を起点として予め用意してあるメールをスケジュールに従い配信する仕組みです。
このステップメールを有効活用することで、見込み顧客や既存顧客の購買意欲を刺激して
売上増加に期待できるマーケティング手法になります。
ステップメールのメリットは、『見込み客を育成できる』というポイントです。
もしあなたがどれだけ作り込んだNote.muのコンテンツだったとしても
ブランド力がなければ始めてサイトに訪れるユーザーはそのコンテンツを購入しません。
値段が高ければ高いほどです。
このステップメールを実践することで、サイト以外でユーザーとコミュニケーションを取ることで
見込み客を育成できればあなたのファンになり問い合わせや売上が上がります。
例えば、7日間登録した見込み顧客に対して、
有益な情報を提供しつつ自然な形で自分のコンテンツの宣伝を入れてクロージングすることで
普通にバナーやリンクなどを貼るよりも利益につながりやすいです。
まとめ
ブロガー業界と情報商材業界は意外と精通することがあります。
ですので、うまく手法やノウハウを取り込みながらブロガー業界風にすれば
ブロガー業界の先駆者になれるわけですよ。
大手ブロガーのマネごとをしてもそれは二流であり、
やっていないことを取り組み自分のカラーに染めることが大切です。
そうした中で今回紹介した『リストマーケティング』『ランディングページ』『ステップメール』は
使えるマーケティング要素なのでぜひ取り組んでいきましょう!!