〜公式ラインに登録するだけで無料で100万円分のコンテンツプレゼント中〜

ついにビットコインが大台の10万円を突破!!

暗号資産

年内には10万円超えてくると思っていましたが、ついに来ましたね!!

少しずつ日本でもビットコインを含め仮想通貨が理解されてきていますが、

まだまだ知らない人が多い現状です。

しかも知らないから勝手に怪しいものだとか、詐欺だとかそうやって考える人多いんですが

知識不足でないのか?

と私は思ってしまいます。

知ったかぶりをして自分の小さな物差しで測るのではなく10万円を突破したということでもう一度

ビットコインとは一体なんなのか?

改めて書いていきます!!

ビットコインとは?

ビットコインは仮想通貨の中の一つです。

仮想通貨は現在1,000種類以上と言われ、大変多くの通貨があります。

なぜこのように通貨がたくさんあるかというと、仮想通貨の仕組みのプログラムが公開されており、

それを使ってプログラムの知識がある人は仮想通貨を作れるからです。

ビットコインは仮想通貨の中心的とも言える存在であり、2009年の発行以来最も多く取引がされています。

ビットコインはどのように生まれたのか?

ビットコインネットワークは、専用ソフトminerを使う人のシステムパワーによって運用されています。

つまり、ビットコインをマイニング(採掘)している人には

「ネットワークを維持する見返りとしてビットコインが与えられる」という仕組みです。

もっとも、マイニングには非常に強力なスペックのPCや専用チップを搭載するハードウェアが必要であり、

またマイニングに必要な電気代は与えられ得るビットコインの市場価値ではまかなえないとも言われています。

このような、ネットワークを支えるサポーターにインセンティブを与えることにより

システムを維持・運営する仕組みに加えて、ビットコインには、強力な暗号アルゴリズムによる匿名性、

二重使用されていないことを完全に探知可能にすることで得られる公平性・安全性、流通量をたくみに制限し埋蔵量にも

限界を設定することで市場価値を維持する仕組み、

そして通貨発行権限を有する中央集権的なシステムを否定することで

流通にかかるコスト(発行手数料)を最小化するという、仮想通貨としての理想的な設計概念のもと生み出されています。

この理想的な仮想通貨は、「中本哲史」と名乗る人物の出した

「ビットコイン:P2P 電子マネーシステム」という論文からスタートしました。

ビットコインのマイニング仕組みとは?

ビットコインはP2Pネットワークで運営されており、

ビットコインを所持する人は”銀行の小さな一片”として機能するため、「分散型通貨」とも称されます。

ではビットコインはどうやって作り出されるのでしょう?

紙幣は、政府がいつどれだけ刷るのか決定します。

これに対して、ビットコインは中央政府を持ちません。

ビットコインでは「miner」という特別なビットコイン”採掘”ソフトが流通量と発行時期に関する数理的問題を解決しビットコインを造り出します。

ビットコインは、minerの計算によって採掘される量が自動的に調整されるのです。

例えば、採掘する人が少なければ、ビットコインを掘り当てるのにそれほど長い時間はいりません。

しかし多くの人がビットコインを手に入れたい場合には、採掘するのが困難になり時間がかかる仕組みが採られています。

minerでは初期にはCPUで演算処理をしていましたが、

より速い処理速度を求めてグラフィックボードが使われるようになりました。その結果発熱量が増大する問題に直面することに。

そこで、ビットコインmining専用チップ「asic」が開発・販売され、今ではより計算速度を高めつつより省電力化に成功しています。

ビットコインの需要が高まるにつれより多くの人がネットワークに参加する結果、採掘はより難しくなります。そこで生み出されたのが「プール採掘」システムです。

プールでは、採掘者はチームを結成してビットコインの採掘を協働し、自身の貢献度に応じてビットコインの分配を受けることができます。

ビットコインは「金(ゴールド)」にたとえるとその性格を理解しやすいと言えます。

金は中央政府によって発行されるわけではありません。

もちろん中央政府がその価値にお墨付きを与えるわけでもありません。

金の価値は、世界中の誰もが「金には価値がある」と考えるから認められるもので、

完全に市場の判断にゆだねられています。そして、金の埋蔵量には限界があることもその価値を下支えしています。

金と同様に、ビットコインには発行権限を有しその価値を担保する中央政府の存在はありません。

そして、ビットコインにはminerとよばれるビットコイン採掘管理ソフトの存在により、

流通量が自動調整され埋蔵量にも限界が設定されています。

そして、その価値が需要と供給の関係によって決定されるのも金市場と同様です。

ビットコインの使い方

ビットコインは分散型のデジタル通貨です。

ビットコインはP2Pにより個人から個人へ直接送信することができ、銀行や通貨交換所を通す必要はなし。

これにより、手数料は引く抑えられ、あらゆる国で使え、アカウントを凍結されることもなく、必要条件も、検閲もありません。

ビットコインは、PCを持つ人ならば誰でもフリーのアプリケーション「miner」を使って作り出すことが可能です。

マイニング(採掘)量は自動的にビットコインネットワークによって調整され、おかげでビットコインの総量は上限が決められています。

ビットコインは、デジタルウォレットに蓄えられ、まるでオンラインバンクのようです。

ビットコインは簡単に送信でき、電子署名が付けられた状態で暗号化された情報はビットコインネットワークに送信され、

数分後に認証されれば送信完了、受け取った人はビットコインを使えるようになります。

取引は匿名情報として永久にネットワーク上に記録されます。

ビットコインソフトは完全なオープンソースで、だれでもコードを確認することが可能。

公平性とセキュリティが担保されています。

ブロックチェーンとは?

ビットコインはP2Pという仕組みでシステムが維持されており、

ビットコインシステムを運営する中央組織は存在しません。

中央組織の代わりに「Bitcoin-Qt(ビットコインクライアント)」と呼ばれるソフトウェアを

インストールする世界中の人たちのコンピュータ・リソースによってビットコインネットワークは維持されています。

ビットコインクライアントをインストールしているコンピュータは、

ネットワークを通じて相互に通信することで、常にあるデータを更新し続けています。

そのデータは「ブロックチェーン」と呼ばれるもので、

これこそがビットコインそのものといっても過言ではないものです。

ブロックチェーンは、すでにマイニング(採掘)されて世に存在するビットコインのやりとりのすべてを記録した

「ビットコインの取引記録」です。ビットコインはマイニングによって誕生するとブロックチェーンに登録され、

その後、取引によって送信され所有者が変わる度にその履歴がブロックチェーンに記録される仕組みになっています。

つまり、ブロックチェーンを見れば、ビットコインが誰から誰へと送信されたのかがすべて分かるというわけです。

この履歴をたどれることが、ビットコインの信頼性を支えています。ビットコインが増える度に、

取引が行われる度にブロックチェーンの内容は書き換えられ、現在、そのデータサイズは約9GBとなっています。

ビットコインの技術の革新とも言えるものが『ブロックチェーンシステム(Block Chain)』と言われるシステムです。

このブロックチャーンの技術は現代では非常に革新的な技術であり、その技術上にビットコインが取引されているのです。

その特徴をまとめるとすると、

・手数料が安い

・管理者がいない(取り引き履歴がオープンで改ざんができない)

・個人間で世界中で直接取り引きが可能

が挙げられます。

秘密鍵「署名」による暗号化

ビットコイン=ブロックチェーンということが理解できると、

「ブロックチェーンを偽造してビットコイン長者になれないのか?」と考えるのは当然です。

しかし、これは不可能です。ブロックチェーンは改竄できません。

これこそが、ビットコインの生みの親「中本哲史」の革新的な発明です。

ビットコインには、強固なセキュリティを実現するために公開鍵暗号という技術が採用されています。

公開鍵暗号では、秘密鍵を持つ者だけが暗号を解読することができますが、

ビットコインではブロックチェーンでの「署名」行為に公開鍵暗号技術を取り入れています。

ビットコインウォレット

ビットコインで取引するためにはビットコインアドレスと秘密鍵が必要なことが分かりました。

そして、ビットコインアドレスはブロックチェーンに公開されていることから、

ビットコインで取引するために必要なのは秘密鍵だけ、ということも理解できました。

そうすると、ビットコインを利用するのに必要なことは「秘密鍵の管理」につきると言えそうです。

「ビットコインが盗まれた」とよく聞きますが、これは「秘密鍵が盗まれた」ということです。

破産したビットコインの大手取引所「Mt.Gox」のマルク・カルプレスCEOが記者会見で、

「セキュリティに弱いところがあって、ビットコインがいなくなった(原文ママ)」と語りましたが、

ビットコインは消滅したわけでも「いなくなった」わけでもなく、

ハッキングによって保管していた秘密鍵を手に入れた人物に

ビットコインの支配権が移行したという事を意味しているのです。

ビットコインの命運は秘密鍵が握っている以上、

その管理をする必要がありますが、それを行うのが「ビットコインウォレット」です。

ビットコインウォレットは一番シンプルなものは秘密鍵の文字列を記録するツールであれば事足りますが、

多くのビットコインウォレットは、秘密鍵を保管するだけでなくビットコインの決済を行う機能を持っています。

すなわち、ブロックチェーンを書き換える命令を出すこともできるということです。

なぜビットコインが注目されているのか?

フィンテックの登場により、金融業は情報業の側面が重要視されるようになりました。

情報(information)とは、あるものを「form」=型にいれたものという意味です。

つまり、情報には、内容(コンテンツ)と入れ物(容器=メディア)の2つが必要になります。

ビットコインが注目されるのは、現状多くのフィンテックが「入れ物」にかかわる技術革新であるのに対して、

仮想通貨ビットコインが、内容(コンテンツ)そのものにかかわるからです。

ビットコインはお金の革命、端的に言えば新しいお金の発明です。

だからこそ、今後のフィンテックにおいて、重要な位置を占める可能性が無限大にあると考えられます。

いわば、従来の金融システムを根本から揺るがしかねない、

あるいは従来の規制の枠組みから完全に飛び出しかねない可能性をもっています。

仮想通貨が画期的で、これほど注目される本当の理由は、その革新的な仕組み(技術)、および可能性の価値であります。

なぜビットコインの価値が上がるのか?

まず一つ目は『安全資産』としての仮想通貨です。

安全資産として有名なのが、日本円と金です。特に金はここしばらく上昇をし続けています。

(調整が入って下がることもあります。)

一方で近年経済危機として世界中に波及したのがみなさんご存知の『リーマンショック』。

その時は多くの貨幣が売られ、国に対する信用も大きく揺らいだ時期でした。

信用は通貨の価値と大きく関係しています。信用がなくなった通貨は売られていくのです。

そして経済は基本的に安定は言えない状況です。そうするとこの先将来経済はどうなっていくでしょうか?

現在皆さんもご存知のように日本とアメリカは多くの借金を抱えています。

日本の借金は1000兆円と言われ、毎年増える負債の償還のため、税金や物がどんどん値上がりして行っているのです。

みなさんの給料は同じように右肩あがりでしょうか?

そしてそのツケは将来にわたってどんどん蓄えられているのです。

今後の将来を見据えて、通貨は分散させることが非常に重要なってきます。

通貨は相対関係なので、それ独自でというわけではなく必ず相対する通貨との関係で価値が現れます。

そしてもう一つは仮想通貨の価値を決めていく点です。

理解する上で重要なのは「政府」「組織」に対する信用というのは、長期的にみて下落傾向なっているということです。

ギリシャがお金を返さなかったり、VWや東芝の不正問題を見たら、大企業でも信用していいか?

不明なところがあります。

その信用が下がっていることを認識するのが必要であり、世界を格安で送金する技術を持ち、

有限通貨である仮想通貨であるビットコインが必要とされていく可能性は高くなっています。

その証拠にビットコインは右肩あがりで値上がりを続けています。

もちろん先のことは誰にもわかりません。

ですが現状を認識して私たちがするべきことは、将来に向けて何かを考えるということが重要です。

ビットコインの今後

最初に、ビットコインはP2Pでシステムが運用されていることを書きました。

この事実が、ビットコインの今後を占う上で非常に重要になってきます。

ビットコインのシステムリソースは、

ビットコインクライアントを使ってマイニングをするエネルギーでまかなわれており、

ビットコインは設定された2100万BTCのすべてが2140年中に掘り尽くされる予定です。

「では、最後のビットコインが掘り出されたその後は、どのようにしてシステムを維持していくのか?」

という素朴な疑問は、ビットコインが用意している「transaction fee(取引手数料)」という仕組みが解決してくれます。

ビットコインを送信するときには、その取引が真正な署名によってなされているのか、

過去の履歴に間違いがないかなどが計算されるため、

実際に取引が成立し決済が完了するまでに時間がかかるのが常です。

しかし、transaction feeを支払うことで、その計算を優先的に行ってもらえるという仕組みが採用されており、

決済を素早く確実に行いたい人は取引手数料を支払うことができます。

なお、このtransaction feeの金額は、ビットコイン取引を行う人が自分で決定することができます。

この取引手数料は、最初に決済に関する計算を実行したビットコインマイナー(採掘者)に支払われるため、

この手数料がモチベーションとなって、ビットコインシステムが半永久的に維持され続けると考えられています。

そして、「ビットコインが政府などの権力機関によってつぶされないのか?」という疑問についても、

P2Pと強固な暗号化のおかげで、システムを停止させることは事実上不可能であり、

例えばBitTorrentでの著作権侵害行為を取り締まるのが難しいのと同様に、

公の取引を法律で禁止することくらいしか対策はないと言えます。

ビットコインシステムが崩壊するときとは、

ビットコインシステムを維持するためのリソースを誰も提供しなくなったときですが、

それは、ビットコイン以上に魅力的な新たな仮想通貨が現れ主役の座を奪うときなのかもしれません。

少し、ネットワークやITの知識がどうしてもビットコインを説明するには必要になってしまいましたが

深い内容を書いたつもりです。

アジアビッツに関してはこちら

ライトライズに関してはこちら

ビットリージョンに関してはこちら 

マイナービズに関してはこちら

 

タイトルとURLをコピーしました