どうも、今回は仮想通貨の時価総額のランキングが、ビットコインや仮想通貨ができた当初に比べて
かなり変化しているので、その点についてまとめていきたいと思います。
時価総額ランキングに変化が?
日本ではcoincheckの取引所では、12種類と最多の仮想通貨を扱っています。
少し前までは12種類全てが、時価総額上位にランクインしていましたが、
現在は、新しい仮想通貨の登場により順位を下げている種類も多いです。
ビットコイン、イーサリアム、イーサリアムクラシック、Monero、リップル、NEM、ライトコイン、DASHは
15位以内に入っていますが、
LISK(26位)、Factom(42位)、Augur(29位)、Zcash(19位)は順位を下げつつあります。
つまり、ここ最近の仮想通貨市場は変化が著しいのが現状です。
今勢いのある仮想通貨は?
現在、時価総額ランキングでも上位に上がってきている急上昇中の仮想通貨は
以下の四つになります。
・IOTA(アイオータ)
IOTA(アイオータ)は、IOTに導入することを目的に開発された仮想通貨です。
上場後いきなり時価総額トップ10に入りました。8月に入り高騰しています。
私自身注目している仮想通貨の一つです。

・NEO(ネオ)
Antsharesから名前を変えたNEOは、中国初のパブリックブロックチェーンプロジェクトであり、
中国版イーサリアムと呼ばれている存在です。

・Qtum(クアンタム)
Qtum(クアンタム)は、NEOと同じく中国のブロックチェーン企業が展開しています。
ビットコインとイーサリアムを合体させた仮想通貨になります。
最近は、中国がこの仮想通貨市場では力を発揮しています。

・OmiseGo(オミセゴー)
OmiseGo(オミセゴー)は、イーサリアムベースのウォレットアプリケーションです。
NEO(ネオ)と同様に最近高騰を続ける仮想通貨になります。

まとめ
今後も、こうした新しい仮想通貨の登場で、時価総額ランキングも変動していく可能性はあります。
しかし、やはり王道であるビットコインやイーサリアムなどが主軸になってくることはまちがいないので
もし、こうした新しい仮想通貨は不安という方は人気の高いビットコインやイーサリアムに投資することをお勧めします。