日銀が公的年金を上回り日本株の最大株主に!?スーパー社会主義国家が爆誕!?
情報についてまとめてみました。
日銀が公的年金を上回り日本株の最大株主に!?
日銀が公的年金を上回り日本株の最大株主になるようです。
以下は本文の引用文です。
株式市場で日銀の存在感が一段と大きくなっている。
日本経済新聞の推計では、日銀は2020年末にも公的年金を上回り、日本最大の株主となる見通しだ。
機関投資家・外国人が主導して発展してきた日本の資本市場は、
中央銀行が主導するこれまでにない段階に入る。
日銀は、日本株に投資する上場投資信託(ETF)を年間約6兆円購入している。
日銀の保有残高(時価ベース)は3月末時点で28兆円強となった。
東証1部の時価総額の4.7%に相当する。日銀が同じペースで買い続けると仮定すると、
20年11月末には約40兆円に増える。現在6%超を保有すると見られ、
最大の株主である年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)を上回る計算だ。
個別企業でみると、日銀の存在感は一段と増す。
日銀が公表する買い入れ基準などをもとに実質保有額を試算すると、
日東電工やファナック、オムロンなど23社で筆頭株主になったもよう。
上位10位以内の株主を指す「大株主」基準では3月末時点で、
上場企業の49.7%と半数で日銀が大株主となった。
日本の資本市場は、資本規制緩和に対する警戒感から株式持ち合いが形成され、
個人から銀行や保険会社などに主役が交代したのが第1幕だ。
その後、海外投資家の影響力が急速に増した段階を第2幕とすると、
日銀が市場の主役となってきた現在は第3幕といえる。
公的年金に代わって日銀が最大株主となる来年末は日本の資本市場の転換点となる。
日銀は、市場の不安定な動きを抑え、
2%の物価上昇率目標を達成するための金融政策の一環として日本株を購入している。
日銀の黒田東彦総裁は16日の国会答弁で、
「企業や家計の(消費や投資など)前向きな経済活動を支える」と意義を強調した。
株高は投資家に資産効果をもたらし、心理を明るくするなど、経済に及ぼす好影響は少なくない。
ただ純投資目的で株式を保有しているわけではない日銀が市場の主役となる副作用は大きい。
経済協力開発機構(OECD)は15日に公表した対日経済審査報告書で日銀のETF買い入れについて
「市場の規律を損ないつつある」として懸念を示した。
日銀がETFを通じて業績にかかわらず、幅広く株式を買うためだ。
東証1部では、過去10年間で5回以上赤字を計上した企業は計54社にのぼる。
新日本科学など赤字の回数が8回に達した企業も存在する。
日銀が筆頭株主とみられる企業の幹部は「株式報酬などで従業員の士気を高めようとしても、
日銀買いで株価が下がりにくいため、効果が期待しにくい」と漏らす。
株安局面に転じて日銀の自己資本が毀損する事態になれば、通貨の信認も揺らぎかねない。
日銀の雨宮正佳副総裁は3月に国会で
「日経平均株価が1万8000円程度を下回ると保有ETFの時価が簿価を下回る」との試算を示した。
足元の株価水準からは距離があるが、将来の景気後退局面などで含み損が発生する可能性はゼロではない。
満期を迎えると償還する国債や社債と違い、ETFには満期がない。
残高を減らすには市場に売却する必要があるが、
株価の下落を招かないように長い時間をかけて慎重に売却せざるを得ない。
自縄自縛ともいえる状況に市場では
「日銀は(売却をあきらめて)塩漬けするしかなくなった」
(BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミスト)との声もあがる。
→https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43792260W9A410C1EA2000/
これ普通にやばい状況に来ていますよね。
スーパー社会主義国家が爆誕ですよね。
ETFには満期がないので残高減らすなら売却するしか無いんですが、
売却すれば確実に株価暴落するので売るに売れないんですよね。
経済協力開発機構(OECD)も15日に公表した対日経済審査報告書では、
日銀のETF買い入れについて市場の規律を損ないつつあるとして懸念を示しています。
日銀の黒田総裁もETFの購入は株価の買い支えだと口を滑らしていましたし、

日本経済自体がおかしい状態になりつつあります。
日銀が公的年金を上回り日本株の最大株主に対してSNSの反応は?
日銀、日本株の最大株主に 来年末にも
公的年金上回る
満期を迎えると償還する国債や社債と違い、ETFには満期がない。残高を減らすには市場に売却する必要があるhttps://t.co/j7HJdTyegA
⇒どうすんだよこれ。— 毛ば部とる子 (@kaori_sakai) April 16, 2019
マジな話、これヤバいですよね。国家社会主義と統制経済へまっしぐら。
このままだと株式市場が機能しなくなるし、長期的には株価の押し下げ要因になる。
日銀、日本株の最大株主に 来年末にも: 日本経済新聞 https://t.co/6Qq4FY1K7T
— クライマー☆彡 (@free_climber223) April 17, 2019
日本の株式市場は健全なのか…
もし日銀と年金が株価を買い支えなければ、日本株式市場の実力は12000~13000円という話も
日経平均株価が18000円まで下がれば日銀の耐力が持たないと副総裁が…
大丈夫なの…?https://t.co/LaY49ZAT4W— これってなに?どういうこと…!! (@FPCafe) April 17, 2019
GPIFは資金が有限なのに日銀は理論上幾らでも買い増せる。しかも海外資金の売りを打ち消す形なので、高止まりで個人資金も入りにくい。日銀とGPIFが資金を引き上げると株価半減。故に売る事も出来ない。社会主義ニッポン。中国を笑えない。 https://t.co/kCupJodbcP
— イッシー (@hasirundesu) April 17, 2019
その国の一流企業はほぼ全て国営企業というスーパー社会主義国家が爆誕したようです。
日銀、日本株の最大株主に 来年末にも:日本経済新聞 https://t.co/1prziimj65
— 愛国心の足りないなまけ者 (@tacowasabi0141) April 17, 2019
最大の恩恵は投資家にあり。最大のリスクはこんなこともよく分からず日本の実質的不況に気づかずのうのうと過ごしているサラリーマンたち。日経平均は下がらないのに大量解雇が始まる現象が起きる https://t.co/4JBoatgSV3
— 株神 (@kabukamigs) April 16, 2019
まとめ
日銀の自己資本が毀損する事態になれば、通貨の信認も揺らぎかねないですからね。
これを危機的状況だと感じている人がどれくらい居るのか。かなり危険な状況だと思っています。