日銀が独自のGDP作成!?消費関連の精度高め景気判断に活用する!?情報についてまとめてみました。
日銀が独自のGDP作成!?消費関連の精度高め景気判断に活用する!?
日銀が独自のGDP作成するようです。消費関連の精度高め景気判断に活用するようです。
以下は本文の引用文です。
日本銀行は消費関連の基礎統計である家計調査を利用した内閣府発表の国内総生産(GDP)統計について、
同調査の振れの大きさを問題視し、その影響を排除した独自のGDPを算出する。
複数の関係者への取材で明らかになった。
日銀は昨年来、内閣府に個人消費の推計過程のデータ公表を要請。内閣府は当初難色を示したが、
2月に統計委員会の部会で承諾し、3月の18年10-12月期2次速報の5営業日後に公表した。
複数の関係者によると、
これで日銀は精度が向上している販売・供給統計を使った独自のGDP作成が可能になった。
20日発表された1-3月期のGDP速報値から算出する。
公表するかどうかは政策委員の間に慎重意見もあり、今後議論する。
GDP速報の精度を巡る日銀と内閣府の対立に関する記事はこちらをご覧ください
自民党の萩生田光一幹事長代行は先月、
6月の日銀企業短期経済観測調査(短観)などで示される
経済情勢次第で10月の消費増税は延期もあり得るとの認識を示した。
13日発表の3月の景気動向指数では、
基調判断が景気後退の可能性が高いことを示す「悪化」に下方修正された。
20日速報値が発表された1-3月実質GDPは、前期比年率2.1%増と事前予想を大きく上回った。
JPモルガン証券の鵜飼博史チーフエコノミストは同日付のリポートで、
「今回のGDP統計の強さによって増税延期確率が30-40%から20-30%に低下した」と指摘した。
内閣府は27日に需要側・供給側・共通推計項目推計値(国内家計最終消費支出、民間企業設備)を公表。
日銀はこれを基に独自のGDPを推計し、景気判断に活用する。
→https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-21/PRHITB6K50YH01
日本のGDPはマイナスに下方修正されているのが公になったことで、

景気後退していることが隠しきれなくなり独自のデータで国民を騙そうという魂胆ですよね。
以前も勤労統計の問題がメディアでも大きく取り上げられていましたが、

今度は日銀主体でデータを偽装するということなんでしょうかね。
日銀が独自のGDP作成!?消費関連の精度高め景気判断に活用することに対してSNSの反応は?
独自のGDPって…
内閣府が全く信用されて無いのか、
日銀が忖度したいのか
どちらにせよこんなことしてる時点で国として問題あるわhttps://t.co/dASGuemifK— 太田 健一郎 (@ota_ken1) May 21, 2019
GDPって独自に作成していいものなの?
日銀が独自のGDP作成、消費関連の精度高め景気判断に活用-関係者 – Bloomberg https://t.co/NNg0I2506G
— AEQUITAS /エキタス (@aequitas1500) May 21, 2019
主要18ヶ国で最下位争い。これがジャパン・クオリティ。
↓
「日本のGDP改定幅、主要18カ国で2番目の大きさーOECD調査」
日銀が独自のGDP作成、消費関連の精度高め景気判断に活用https://t.co/M8e9GxtC03— Hironobu SUZUKI (@HironobuSUZUKI) May 21, 2019
毎勤統計の偽装で味をしめたのかね?
今度は日銀主導で統計偽装する気満々じゃねえの。
GDPに独自もクソもあるかボケ。https://t.co/gegDfewNYU— 氏治じゃ! (@tenan_oda) May 21, 2019
今までのGDPって。。。。。
我々は日本の何を信じれば良いのか⁉️日銀が独自のGDP作成、消費関連の精度高め景気判断に活用 https://t.co/MziBb7LbE8 @businessより
— トンキン (@yukio93271) May 21, 2019
まとめ
やっつけ仕事感が否めないですね。本格的に火消しに走っていますね。
国民は日本の何を信用するばよいのか本当にわからなくなってきますね。