今回は、ブックメーカーの投資案件である
『Argyll Technologies(アーガイルテクノロジー)』について徹底解説してみました。
巷で話題となっているArgyll Technologies(アーガイルテクノロジー)
今回は、巷で話題となっている
Argyll Technologies(アーガイルテクノロジー)についてご紹介したいと思います。
私もこの企画をはじめていきいたのはArgyll Technologies(アーガイルテクノロジー)
Argyll Technologies(アーガイルテクノロジー)とは
Argyll Technologies(アーガイルテクノロジー)とは、ブックメーカーの投資案件になります。
また通常の投資案件ではなくMLM付きの投資案件となっております。
このArgyll Technologies(アーガイルテクノロジー)という会社は
スポーツデータ分析のグループ会社のようです。
ブックメーカーとは
ブックメーカーとは、海外でのスポーツなどの勝敗に対してお金をかけることができる
ギャンブルサイトになります。
ブックメーカーについては下記の記事を参照してください。

Argyll Technologies(アーガイルテクノロジー)のADASAシステムとは
Argyll Technologies(アーガイルテクノロジー)にはADASAシステムが存在しています。
ADASAシステムとは、ブックメーカーを活用したアービトラージシステムになります。
アービトラージとは、裁定取引とも呼ばれており同一価値のを持つ主賓の一時的な
価格差が生じた場合割高なほうを売って割安なほうを買うという
利益を獲得しようとする取引のことになります。
Argyll Technologies(アーガイルテクノロジー)の投資プラン
Argyll Technologies(アーガイルテクノロジー)の投資プランは
『ノーマルパッケージ』と『プレミアムパッケージ』が存在します。
ノーマルパッケージ
ノーマルパッケージとは『1000ドル』『5000ドル』のプランになります。
ノーマルパッケージは月利7〜10%、年利84〜120%の利回りがあるようです。
プレミアムパッケージ
プレミアムパッケージとは『1万ドル』『5万ドルプラン』のプランになります。
プレミアムパッケージは月利10~15%、年利120~180%の利回りがあるようです。
Argyll Technologies(アーガイルテクノロジー)の紹介制度
Argyll Technologies(アーガイルテクノロジー)には紹介制度が存在しています。
この紹介制度がMLM(ネットワークビジネス)のような形で展開されています。
では紹介制度について紹介します。
Argyll Technologies(アーガイルテクノロジー)の紹介制度1:直紹介ボーナス
直紹介ボーナスとは直紹介者が購入したパッケージに対して8%~10%が支払われるボーナスです。
Argyll Technologies(アーガイルテクノロジー)の紹介制度2:バイナリーボーナス
バイナリーボーナスとは2系列左右ボリューム小さい方の8%~10%が支払われるボーナスです。
Argyll Technologies(アーガイルテクノロジー)の紹介制度3:マッチングボーナス
マッチングボーナスとは。規定の弾数までユーザーがもらった
バイナリーボーナスの金額の1%が貰える仕組みになります。
購入パッケージによって段数が違います。
Argyll Technologies(アーガイルテクノロジー)の紹介制度4:リーダーシップボーナス
Argyll Technologies(アーガイルテクノロジー)は詐欺なのか?
Argyll Technologies(アーガイルテクノロジー)は詐欺なのかどうかですが、
正直こうしたモデルの投資案件はどこかで潰れます。
『高利回り+紹介制度(MLM)』は基本的にポンジだと思って大丈夫です。
ですのでわたしはArgyll Technologies(アーガイルテクノロジー)をおすすめしません。
まとめ
Argyll Technologies(アーガイルテクノロジー)は無しですね。
もしArgyll Technologies(アーガイルテクノロジー)に勧誘された方は気をつけてください。