成果でない人ってなぜ成果をでないかそもそも考えていなくて
結局外部要因が原因だと勝手に仮説を立てる。
けど、それは全く違って
私が言いたいのは飽和しかけているビジネスをいつまでも続けているから
これが結論。
だって普通に考えれば
人が多くてもビジネスをしている人口が多ければなかなか成約上がらない
当たり前なことなんだけど。
例えば
Twitterで集客している人が多く居るってことは
ビジネスしている人>ビジネスしてない人
ってことだから
なかなか上手く成約させられない。
これがレッドオーシャン。
だけど誰もやっていないような
市場で1人で集客していたら
ビジネスをしている人<ビジネスをしていない人
ってことだから成約が決まりやすい。
至ってビジネスはシンプルだと思っている。
だからこそ戦わずしてずっと勝利を得る方法を考える。
多少市場が小さくても独占さえしてしまえば
あなたは稼げる。
じゃあブルーオーシャン見つけるにはどうしたらいいのかって話なんだけど
これの解決策として2つある。
ひとつは自分で市場を作ってしまうこと。
どういうことかって言えば
人が集まる場所を提供する。
イベントでもグループでも自分で作ってしまう。
そうすれば人は集まる。
もう一つは
新しい市場を見つける
ビジネスの移り変わりなんだけど
アメブロ→Twitter→Facebook→LINE→YouTube→line@→????
みたいに今までの時代はこう流れてきている
だからこそ情報をいかに早くキャッチし、市場を見つけてそこで成果をだせば
誰も戦っていないから成果もでる。
今のビジネスをやっていて成果でないなら
なぜ成果が出ないのか考えた方がいい。
むしろ行動力だけあっても成果とは全く別のベクトルで行動しているなら
なおさら考えた方がいい。