今回は、2019年日本はスタグフレーション化し始めている!?
対策取らないとヤバイ時代に突入!?情報についてまとめてみました。
日本は既にスタグフレーション化している!?
日本は既にスタグフレーション化していますね。
デフレ脱却したと思いきや一番最悪なスタグフレーションに日本は追い込まれていますね。

今回は日本のスタグフレーション化についてご紹介したいと思います。
スタグフレーションとは?
スタグフレーションとは、
景気が後退していく中でインフレーションが同時進行する現象のことをいいます。
過去の事例としては1970年オイルショックの際に原油価格が4倍に跳ね上がり
日本を含む多くの国でスタグフレーションに陥りました。
一般的に不景気の中ではデフレ圧力がかかりやすいのですが、
賃金上昇が見込めないのにもかかわらず物価が上昇することから最悪の経済状態と言われています。
日本は実質賃金は4%下落しており名目賃金は微増ですが、
それ以上に物価と社会保険料が上がっています。
これからも物価は上がり続け、増税されると実質賃金は更に下がる。

よりスタグフレーションが加速すると思います。
実際に日本の物価が高くなりつつある!!
実際に物価が高くなっているんですよね。
例えば森永乳業の森永牛乳やビヒダスヨーグルトなどは3%から8.3%値上げされます。
森永乳業も4月1日の出荷分から「森永牛乳」や「ビヒダスヨーグルト」などの
45品目を3%から8.3%値上げします。酪農家の経営が厳しいことから、
製品の原料となる生乳について森永が酪農家から買い取る価格を引き上げるためです。
4日、明治も牛乳やヨーグルトなど111品目について値上げを発表しています。
またペットボトル飲料水も値上げされるようです。
「十六茶」などの大型ペットボトルを値上げする。
アサヒ飲料は、大型のペットボトル製品11ブランド24品目の希望小売価格を、
5月1日出荷分から、20円引き上げると発表した。
「十六茶」の2リットルや「カルピスウォーター」の1.5リットルは350円に、
「おいしい水天然水 富士山」2リットルは、250円に値上げ。
物流費や原材料費などが高騰しているためで、大型のペットボトルをめぐっては、
サントリーも5月から、コカ・コーラは、4月からの値上げを決めている。
日本がスタグフレーションになりつつあることに対してSNSの反応は?
日本の物価は年々上がっているけれど私の給料は全然あがらないからこれが噂のスタグフレーションってやつかなー?あれれー毛利のおじさんΣ(・ω・ノ)ノ笑
— ちあきりん (@akichi0920c) February 7, 2019
はるか昔に中学校の公民の授業で習った「スタグフレーション」。日本で、この目で、見ることになるとは思いもしませんでした。
スタグフレーション
ー景気が後退していく中でインフレーション(インフレ、物価上昇)が同時進行する現象。— Koichi Kawakami (@koichi_kawakami) February 1, 2019
まあ今見通せることは円安円高を繰り返しながら日本の価値(¥)が落ちていき没落することくらいかなぁと。その中で今起こっているスタグフレーションは当然の現象だと思っている。
— bout (@bout0000) February 7, 2019
日本はスタグフレーションではないのか?と何度も言われて、結局本当にスタグフレーションだったという、まあ馬鹿以外はわかっていたがしょーもない話だ。
— 雪解けの人 (@MirrorYama) February 6, 2019
「日本経済はデフレを脱却したと力強く宣言」
⇒スタグフレーション突入— a pair of glasses (@pair_glasses) February 5, 2019
日本は今『スタグフレーション』に陥っている。
賃金が下がるのに物価が上昇している。
政府は『スタグフレーション』を必死に隠す為に統計不正を長期にしていた。
始まりは小泉竹中の派遣法からである。
結果賃金が大幅に下がった。不正がバレたというより実態経済を誤魔化せ無くなった。
— 宮古 (@nanohanacr) February 1, 2019
賃金がろくに上がらないのに物価だけ上がるから実質賃金が落ちる。
アベノミクスは無理やりデフレ脱却しようとした結果,スタグフレーションを引き起こしたということ。だから実質が伸びない。
それをごまかすためにソノタノミクスを発動した。
あべしの最大の弱点はアベノミクス。
— 明石順平 (@junpeiakashi) February 5, 2019
日本は消費税率上げたらスタグフレーションになりそうだよなーとか見ながら思った https://t.co/Duz4BIDrvm
— tarox (@tarox) February 5, 2019
景気は回復している
↓
物価、税金上がるただし給与は微増
↓
購買力はむしろ低下
↓
多重課税や軽減税率などで複雑化し役所の仕事は増加
↓
本当に景気回復してる?←多分今この辺
↓
実はスタグフレーション状態だった— たっくん (@Uni_Takk_n) January 31, 2019
実質賃金が下がって物価が上がるスタグフレーションに陥っているのに、そこに消費増税が追い打ちをかけたら確実に日本経済は壊滅する。
厚労省の統計偽装は間違いなく政権の指示によるもの。壊国政権だ。「カップヌードル」など値上げ=6月、4~8%-日清食品(時事通信) https://t.co/30apZ1WRGo
— 氏治じゃ! (@tenan_oda) February 5, 2019
日本はスタグフレーションになる。と予測する専門家が増えている。すでにスタグフレーションは始まっていて、統計データを偽装して国民を騙している可能性もある。
— ネットタックル (@nettackle) February 2, 2019
高校政経でスタグフレーションを学んだときは怖いなあと思いました。ポーガムのいう降格する貧困の最中にマジでいる日本スゴイ。 https://t.co/bYMKUEEkeK
— wave (@kiki_wave) February 5, 2019
スタグフレーションの日本で生き残るには資産運用しかない!!
スタグフレーションの日本で生き残るには資産運用しかないと思っています。
つまり物価上昇に労働では追いつけないので投資で
お金を増やしていくほか選択肢が残されていないわけです。
するしないは今後の生活では大きく変わってくると思います。
特に20代や30代は資産運用を早い段階から行わないと本当に貧しくなります。

まとめ
日本はスタグフレーション化し始めているので早い段階から対策を取らないと
そんなこと知らなかったではもう遅いです。
今の時代に大切なのは自分の身は自分で守ることです。
私はこのサイトに訪れる人が一人でもそうした貧困にならないように
情報発信していきたいと思います。