〜公式ラインに登録するだけで無料で100万円分のコンテンツプレゼント中〜

【若者絶望のお知らせ】2019年4月1日から有給取得が義務化!?ブラック企業は休ませない!?情報についてまとめてみた

2019年 4月1日 有給取得 義務化経済

今回は、2019年4月1日から有給取得が義務化!?ブラック企業は休ませない!?

情報についてまとめてみました。

2019年4月1日から有給取得が義務化

2019年 4月1日 有給取得 義務化

日本は有給なかなか取れないですよね。

やはり上司の圧力だったり空気を読んだりする同調圧力に負けて我慢するのが日本スタイルです。

そんな中で2019年4月1日から有給取得が義務化されるようです。

今回はこの情報についてご紹介したいと思います。

【若者絶望のお知らせ】日本のブラック企業が思った以上にブラックだった件について
今回は、日本のブラック企業が思った以上にブラックだった件についてです。

日本の有給休暇所得率は3年連続最下位!?

日本 有給休暇取得 4月1日

日本の有給休暇所得率は3年連続最下位のなんですよね。

厚生労働省の2018年の就労条件総合調査によれば、

パートを除く無期雇用の社員(ほぼ「正社員」にあたる)は

平均で18.2日の有休の権利を得ながら、実際に取得したのはその51.1%にあたる9.3日です。

有休日数と取得率は企業規模が小さいほど低くなる傾向があり、

「30~99人」では有休17.5日のうち、実際に取得したのは44.3%にあたる7.7日にとどまります。

2019年4月1日から有給取得が義務化!?

2019年 4月1日 有給取得 義務化

労働基準法が改正されて2019年4月から、全ての企業において、

年10日以上の年次有給休暇が付与される労働者(管理監督者を含む)に対して、

年次有給休暇を付与した日から1年以内に5日、

使用者が時季を指定して取得させることが義務付けらるようです。

また年5日以上の有給をとらせない会社は罰金30万円が設けられています。

2019年4月1日から有給取得が義務化でもブラック企業は休ませない!?

2019年 4月1日 有給取得 義務化

2019年4月1日から有給取得が義務化でもブラック企業は休ませないです。

以下のツイートとか見たらわかるんですが、

やばくないですか?

・年末年始休暇を減らす

・夏期休暇を減らす

・祝日を出勤日にする

有給取らせた分別の日に働かせてプラマイゼロにさせるんですよね。

そうした企業が増えているようなんですよ。これって一向に労働環境が良くならないですよね。

まとめ

今は人手不足だとか誰かが休むと困るとかありますが、原因は労働集約型だからんですよね。

仕組みがきちんとあれば人がいなくても回るんですよ。

そのためにはやはりITのテクノロジーの力が大切になると思います。

私自身通勤が嫌だったので独立して自分で好きな場所で仕事してますが、

やはり今の時代は複業と資産運用が最強だと思いますね。

【若者必見】これからの時代は複数の収入源と資産運用が当たり前になる!?情報についてまとめてみた
これからの時代は複数の収入源と資産運用が当たり前になる!?情報についてまとめてみました。
タイトルとURLをコピーしました