今回は、2018年は匿名性が高い仮想通貨が注目される可能性が高い!?情報についてまとめてみました。
匿名性とは
匿名性とは、本人の発言や行動により本人が不利益を被らないように本人の身元を隠すことです。
インターネットでは、本人が公表しない限りは、匿名性が確保されています。
匿名性を利用すると、自由に発言ができたり、発言に対する責任が無くなる等が管理者により保障されます。
匿名性が高い仮想通貨
Bitcoin(ビットコイン)は匿名性が高く追跡が困難と言われますが、取引は公開されており送金の流れを追うことが可能です。
つまり、どのBitcoin(ビットコイン)アドレスからどのBitcoin(ビットコイン)アドレスに、いつ・どのくらい送金されたか確認ができます。
匿名性が高いと言われるのは、Bitcoin(ビットコイン)アドレスと個人情報が結び付いていないからです。法
律が変わり取引所の利用は本人確認が必須になったため、ここも透明になり犯罪利用などは難しくなっています。
対するDASH(ダッシュ)・Zcash(ジーキャッシュ)・Monero(モネロ)など匿名性の高さに特徴のある仮想通貨は、
それぞれ仕組みは異なりますが、取引の流れを追跡することができなくなっています。
人気のある匿名性が高い仮想通貨
人気のある匿名性が高い仮想通貨をまとめておきました。
そしてその違いも書いてあります。
・Monero(モネロ):どのアドレスからどのアドレスに、そしていくら送ったかも分からない(分かりにくい)

・DASH(ダッシュ):どのアドレスからどのアドレスに送ったか分からない(ただしいくら送ったかは分かる)

・ZCash(ジーキャッシュ):取引内容どころか、取引に関わっているアドレスすらも第三者には分からない

匿名性の技術:ゼロ知識証明
ゼロ知識証明とは
「ある命題(秘密情報そのもの)を自分が所有していることを「真」として、
その「真」以外は何の知識も伝えることなく「真」であることを他人に証明することができる」暗号理論です。
次の3条件を満たすことで ゼロ知識証明 と呼ぶようです。
完全性、健全性、ゼロ知識性
完全性:検証者Vは、証明者Pの「命題が真である」ことを理解していること。
健全性:証明者Pの「命題が偽である」場合、検証者Vは「命題が偽」だと見抜ける手段を複数持っていること。
ゼロ知識性:検証者Vと証明者Pの会話を盗聴されても、「命題が真である」以外は、何の知識も得られないこと。
匿名性の技術:アトミックスワップ
アトミックスワップとは、第三者(仲介者)なしに、また持ち逃げされるリスクなしで取引が可能な技術で、また異種通貨の取引も取引所などを介す事もありません。
アトミックスワップによって誰が相手でも世界中どこにいてもわざわざ取引所や第三者を介さなくても仮想通貨の取引をできるようになります。
その結果、仮想通貨の取引量は増加し、支払いに仮想通貨が使われるようになります。
アトミックスワップを成功させた通貨にはBitcoin、Litecoin、Decred、Vertcoin及びViacoinの5つがあります。
匿名性が高い仮想通貨のメリット
自身の保有残高や取引記録が他人に知られることがなくプライバシーが保護されます。
また企業への決済に仮想通貨を用いる場合においても、個人情報の流出といった問題が起こりえますが、匿名性仮想通貨の場合は、心配無用です。
匿名性が高い仮想通貨のデメリット
匿名性が高いというのは、麻薬や臓器売買等の違法な取引やマネーロンダリングとの相性が良いです。
違法な取引をする際は仮想通貨の中でも特にこういった匿名性の高い取引ができる仮想通貨は都合が良いんですね。
違法取引にとって都合の良い匿名性の高い仮想通貨は、各国の政府により、今後大きな規制が入る可能性があります。
2018年は匿名性の高い仮想通貨が上がる?
2018年は匿名性の高い仮想通貨が注目されていくと思います。
やはり仮想通貨を決済で使うのは匿名性が無ければ厳しいです。
例えば、アドレス見れば相手がいくら仮想通貨を持っているのかを確認でき、
過去にどれくらい仮想通貨を使っているかがわかるなどがある現状は使いづらいです。
あなたが買い物した時にいくら預金があるかや何を買ったのかなどがわかることって正直嫌ではないですか?
つまり、より決済手段として活きていくるのは匿名性の高い通貨だと思います。
仮に、匿名性の高い仮想通貨が上がらなくても、決済手段としてはそうした技術が使われていくのは必然的かなと思います。
そして現状は、coincheckはMonero(モネロ),DASH(ダッシュ),ZCASH(ジーキャッシュ)等の匿名性通貨を扱っている為、金融庁から認可が難航している模様ですが、
降りればおそらく価値が上がってくるかなと思っております。
まとめ
匿名性の高い仮想通貨は諸刃の剣であり、使い方を間違えないことが大切で、その防止策が誕生すれば
通常の通貨よりも決済として扱われやすいです。
今後に期待ですね。