今回は、日本仮想通貨交換業協会が仮想通貨取引に上限を設ける自主規制ルールを制定!?
情報についてまとめてみました。
この記事の目次
日本仮想通貨交換業協会が仮想通貨取引に上限を設ける自主規制ルールを制定!?
日本仮想通貨交換業協会が仮想通貨取引に上限を設ける自主規制ルールを制定するようです。
以下は本文の引用文です。
仮想通貨交換業者の業界団体、日本仮想通貨交換業協会(東京)は27日、
顧客が取引できる金額に上限を設けることを業者に義務付ける
自主規制ルールを制定する方針を固めた。
資産が少ない顧客が多額の損失を出し、生活が破綻するのを防ぐのが狙いだ。
同協会は近く決定した上で、金融庁に対し改正資金決済法に基づく自主規制団体の認定を申請する。
限度額については、
(1)資産が少ない顧客も安全に取引できる水準で一律に設定
(2)年齢、資産、投資経験、所得などに応じて個別に設定-する2案があり、
業者はどちらかを選ぶ。限度額に達した場合は取引の一時停止などを求める。
→https://www.jiji.com/jc/article?k=2018072701247&g=eco
正直このような規制は全く根本的な問題に対策できてないです。
本来あるべき対策はマネーリテラシーを上げることだと思います。
そもそも戦前に貯金を美徳化させて軍事費用として与えられた先入観から
未だ現代も抜け出せられず居て、
投資に対して全く日本人等のは教育を受けていないことがそもそも原因だと思います。
下手な規制は逆効果であり上層部は何を考えているのかさっぱりですね。
日本仮想通貨交換業協会が仮想通貨取引に上限を設ける自主規制ルールを制定に対してSNSでは怒り勃発!?
日本仮想通貨交換業協会が仮想通貨取引に上限を設ける自主規制ルールを制定に
対してSNSでは怒り勃発しています。
アホかwwwwww
「取引できる金額に上限」仮想通貨取引に上限=自主ルールで利用者保護―業界団体(時事通信) – Yahoo!ニュース https://t.co/YotxvZVGQO
— gentaro (@gentarook) July 28, 2018
1日新規建て2000BTCとかだろ。
ただでさえスカスカの流動性なのに回転すら許されないとかもうこの業界終わっていいよwこのあと考えられるのが、
取引手数料無料の撤廃、そのくせに持ち越し手数料取るパターン。 https://t.co/Fv1rgRlxog— ニイやん😇 (@btcscalper225) July 28, 2018
仮想通貨取引に上限=自主ルールで利用者保護
「資産が少ない顧客が多額の損失を出し、生活が破綻するのを防ぐのが狙い」とのこと…またフィリピン移住の相談が増えそうだぞ🤢大丈夫か…日本https://t.co/lU7FgI8uBp
— 198cmの米国人🇵🇭(校長&社長&大使) (@198cmXP) July 28, 2018
なぜ仮想通貨に対して日本は規制が厳しいのか?
現在日本では
・レバレッジ4倍
・税金は55%
・現物も規制
・海外取引所日本人NG
という規制があります。
なぜ仮想通貨に対して日本は規制が厳しいのかですが、
一つの考察ですが
日銀の金融緩和が出口戦略に失敗し今後円が暴落した際に
資産を守るために仮想通貨を買おうとしますが、
仮想通貨を買わせず日本人の逃げ道を塞ごうとしているのではないかと思います。
もし要因の一つにあれば今すぐに資産の一部は仮想通貨に投げておいたほうが良い気がしますね。
逆に一般市民が仮想通貨で儲けられると
誰かが嫌なことがあるのではないかというぐらい思えてきますね。
まとめ
こんな自主規制なんてFXや株ですらないですからね。
本当に胴元だけがうまい汁をチューチュー吸うためだけに日本はありますね。
上層部は大きな風呂敷で仮想通貨に対して見えてないようですね。