
今回は、世界初の決済手数料がもらえる決済プラットフォームの仮想通貨
「Minerva(ミネルヴァ)」についてまとめてみました。
この記事の目次
Minerva(ミネルヴァ)とは
Minerva(ミネルヴァ)とは、ブロックチェーン上で、構築されたイーサリアムベースの
スマートコントラクト決済プラットフォームです。
Minerva(ミネルヴァ)はMinerva OWLトークンを使います。
このトークンは、ERC20に対応してある仮想通貨になります。
Minerva(ミネルヴァ)の目的は、様々な仮想通貨による決済を実行するためのソリューションを提供することです。
Minerva(ミネルヴァ)は、厳格でかつ、透明性の高い審査を受けてあるプラットフォームを使用しており、
ただPVが多いウェブサイトというだけでは、使用することができません。
Minerva(ミネルヴァ)とビットコインの主な違いは、
Minerva(ミネルヴァ)のOWL決済を受けて入れるプラットフォームを使用者に
決済手数料を支払うという点です。
Minerva(ミネルヴァ)は、世界初の逆手数料の決済プラットフォームになります。
ちなみにパズドラで言えば、こいつですwww
ミネルヴァですwww
Minerva(ミネルヴァ)の特徴
仮想通貨は、ほぼ毎日のようにどんどん新しいものが発表されています。
その価値が、公開時てんから飛躍的に成長することも中にはあります。
ですが、同時に、斬新さが薄れていき、市場の「ハネムーン期間」が終わることで
その仮想通貨は意味を失うものも数多く存在しています。
仮想通貨市場には、こうした初期段階の特徴はあるものの、
同市場にいくつかの統計的な性質は、長年にわたって安定していることは明らかです。
アクディブな仮想通貨の数、市場シェアの配布、そして仮想通貨の取引高は極めて予測可能な状態を
保っています。
Minerva(ミネルヴァ)は、数学的な観点を採用することで、仮想通貨経済の中立的なモデルを
作成していきます。
これによって、ある仮想通貨が、別の仮想通貨に対して持っている有利な点、不利な点は
多種多様という状況にもかかわらず、明快かつ経済的な観測に基づく、洞察を徐々に入手できるようになります。
Minerva(ミネルヴァ)は、この研究を活用することで、エンドユーザーと長期トークン保有者の
両方へ仮想通貨が価値をもたらす方法の理解に固有の性質と重要な要因を導き出しました。
・手数料削減
Minerva(ミネルヴァ)の技術は、歴史的に銀行にとって重要な利益モデルとなっていた取引手数料を、
逆に収益源に変換します。
これにより、本来手数料としてサービス提供者が負担していた部分を逆に得ることになり、
収益を増やし、消費者への還元を柔軟に行うことができます。
・安定性
Minerva(ミネルヴァ)が便利な通貨となるためには、仮想通貨における価格変動、
つまり短期間のうちの暴力的な値動きに対処することが重要であるとわかっていました。
いずれかの通貨が急激に値を下げれば、消費者はそれを急いで使ってしまおうと思います。
もちろん同様に、サービス提供者も、そのような通貨を受け入れることを望んできません。
このことを念頭に置いて、我々は通貨供給を上下両方向に規制できる方法として、準備銀行のような仕組みを作りました。
これによりOQLトークンは、伝統的な資産に似た値動きをするように仕向けられ、
仮想通貨の中ではより安定志向のある資産となります。
ただしもちろん、価値が上がることもあれば下がることもあるでしょうし、短期的な値動きを予測することができません。
・詐欺防止
Minerva(ミネルヴァ)のエコシステムが大きくなる可能性を考えれば、セキュリティは最優先事項です。
Minerva(ミネルヴァ)はすべてのコードに関して独立した監査を行うだけでなく、
ソースコードを公開し、バグバウンティシステムを取り入れています。
これに加え、我々のプラットフォームや契約は、できるだけ安全であるように作られています。
例えばシェリングポイント投票システムに悪意ある操作をしようとしても、
防護措置の上に防護措置を重ねているので、徒労に終わります。
Minerva(ミネルヴァ)に考えられるすべての方法を実行しています。
もちろん、我々の焦点はサービス提供者のニーズですが、決して消費者を忘れてしまっているわけではありません。
顧客がOWLを使用する場合に、割引をされるような可能性が高いと思っています。
これは、逆取引手数料の仕組みのためです。
Minerva(ミネルヴァ)のICO
ICO期間:2017年10月6日~12月25日
レート:1 OWL = $0.75 + Bonus
ハードキャップ:3,000万ドル相当のETH
Minerva(ミネルヴァ)のICOボーナス
ボーナス体系はETHが集まるほど低くなっていきます。
0〜20,000 15%割引
20,000〜40,000:12.5%割引
40,000〜50,000:10%割引
50,000〜60,000:7.5%割引
60,000〜65,000:5%割引
65,000〜70,000:3%割引
70,000〜72,500:2%割引
72,500~ハードキャップ:1%割引
Minerva(ミネルヴァ)の公式サイト
Minerva(ミネルヴァ)の公式サイトは下記のリンクになります。
→https://minerva.com/index-jp.html
Minerva(ミネルヴァ)のホワイトペーパー
Minerva(ミネルヴァ)のホワイトペーパーは下記のリンクになります。
→https://minerva.com/whitepaper-jp.pdf
まとめ
ユーザーに手数料を支払うというのは斬新ではありますが、現実的にできるのかというと
結構疑問はありますが、他にはない可能性は秘めているなという印象ですね。