ここでは、登録していただいた方のみ無料ノウハウをプレゼントします。
さっそくですが、ノウハウをお渡ししたいと思います。
PDFファイルと動画のセットです。
このノウハウはボリンジャーバンドとRSIの組み合わせたロジックとなっています。
ボリンジャーバンド
株価の勢いの変化や反転の目安、方向を見る指標です。
一定期間のデータの標準偏差(シグマ=σ)を算出し、
移動平均線に対してシグマの1~3倍を加算したものをボリンジャーバンドの+1σ~+3σ、
減算したものをボリンジャーバンドの-1σ~-3σとして表示します。
株価の値動きが激しくなるとバンド幅が拡大、値動きが小さくなるとバンド幅が縮小する傾向にあります。
ボリンジャーバンドの特徴
ボリンジャーバンドの特徴は、収束と拡散を繰り返していることです。
この動きにあわせて「順張り」「逆張り」それぞれの投資に利用することができます。
今回のノウハウでは逆張りに使用します。
ボリンジャーバンドはこういうときには賭けない
ボリンジャーバンドは、株価がバンドの中で推移することがボリンジャーバンドの原則になりますので、バンドから出ている株価 は売られ過ぎ、または買われ過ぎのシグナルになります。
株価がバンドの範囲にない時は、相場に大きな変化があったり、突発的な事柄 が発生している場合、またトレンドが大きく変化した可能性があるといえます。
この場合にトレードすると負けてしまう可能性があるので十分注意しましょう。
中には勝てる相場もあります。
RSI
「RSI」とは、「Relative Strength index」の略。「現在の相場は上昇と下降、どちらに傾いているのか?」を表した指標です。
つまり、「買われすぎ」「売られすぎ」を数値化して、相場の強弱を教えてくれる、オシレータ系の代表的なテクニカル指標です。
RSIの特徴
「RSI」はある一定期間(一般的に14日間)の変動幅の中でどれ位レートが上下しているのかを 0%から100%までの中で計るものです。
一般的に、上部70%以上のゾーンに入ると「買われすぎ」とされ、
そして下部30%以下のゾーンに入ると「売られすぎ」と判断されます。
そしてそれぞれのゾーンに入った後に相場が反転した場合、「買われ過ぎ」の場面では売りを、
「売られ過ぎ」の場面では買いを考えるとされています。
たったこれだけですから、非常にわかりやすい!その分かりやすさから、大変人気のある指標です。
今回のノウハウでは、上部は、70%ではなく、80%以上時に、下部の場合は、20%以下の場合です。
具体的なエントリーポイント
逆張りの売りは、ボリンジャーバンドが+3σにタッチした時に、RSIが80以上もしくは、−3σにタッチしたときにRSIが20未満に
推移していたらエントリーします。
3シグマにタッチしているロウソク足が確定した次の5分後にエントリーしましょう。
このように、レンジ相場を上に抜けると思いきや、+3にタッチした後に逆に振れることも多いのです。
紹介した方法は、ボリンジャーバンドとRSIを使ったシンプルなトレード手法です。
経済指標もしっかりチェック!!
政治家などの発言や経済的に大きなイベントがある時間帯は、うまくトレードできません。
ものすごく相場が荒れるので、正しい相場での取引はできないんです。
よく、経済指標を見ず、トレードしてしまって、ボリンジャーバンドが急激に伸びたからLOWで賭けたら
どんどん伸びていくってことがざらにあります。
なので、そんなことにならないためにも
経済指標はチェックしましょう。
オススメのサイトが、
http://fx.minkabu.jp/indicators/calendar
こちらのサイトになります。
アプリもあるので、スマホからでも、見ることが可能です。
投資のマインド
・勝つための精神力・考え方を持つこと。(マインド)
・勝つためのリスク管理を行う。(リスクマネージメント)
・勝つための相場環境認識とトレード法を身につける。(トレード法)
この3つができて初めて利益を生む、もしくは安全に資産を増やすことができるようになると思います。
パソコンが無くてスマホでしかトレードできない…。
中にはそんな方がいらっしゃるので、パソコンのほうが、確かに便利なんですが、
どうしてもスマホだけでと言う方は、
この2つのアプリを導入してください。
•FX Cymo
•HIgh low
設定方法
cymoの使い方として、
ログインなどは一切しなくていいので、
チャートを表示させて、
設定というボタンを押して
基本指標はボリンジャーバンドと一目均衡表を出しておいてください
補助指標はRSI
どちらも期間などの数値はいじる必要がありません。
時間は5minにしましょう
あとは、ノウハウどおり、
RSIが20よりも下だったり、もしくは80を超えていた場合かつ、ボリンジャーバンドが2σ、3σに当たっているときに
次の5分後かければ大丈夫です。
ハイローオーストラリアの使い方
①取引ルールの選択
スプレッドHIGH/LOW、HIGH/LOWの中から取引を行う取引ルールを選びます。
②取引商品、取引通貨ペアの種類を選択
ハイローオーストラリアには様々な取引商品が存在します。取引する商品を選択しましょう。
③HIGH/LOWを選択
二者択一の取引なので、このレートが満期時間に現状より上がるか下がるかを予想し、上がると思ったら高、下がると判断した場合は低を選択します。
④金額の設定
ここではいくら投資するかを選択します。
金額の書かれたボタンを押してもいいですし、手打ちで自分の好きな金額を入力することも可能です。
⑤チケットの購入
トレンドの予想、購入金額の設定が完了したらいよいよチケットの購入です。
購入ボタンを押すことでポジションを保有することができ、以上で取引は終了です。あとは満期時間を待つだけとなります。
税金対策
バイナリーオプションで利益が出た場合には税金が発生します。
これを知らずに取引し確定申告をせずに放置していると後で追徴課税があり通常の税金よりも高くついてしまいます。
こちらのページでは知っておかないと損する税金の話をします。
バイナリーオプション税金の分類―雑所得とは
バイナリーオプションで得た収益に課される税金は「雑所得の申告分離課税」に分類され、
その雑所得とは例えばサラリーマンが給料等以外の所得、つまり「副業とかその他の所得」に課される税金となります。
他にも具体例を挙げておくと、本を書いた印税、講演をしている人の講演料、投資でいえば株・FX等も当然この雑所得の分類に入ります。
また雑所得は事業・不動産・利子・配当・給与・雑・総合譲渡・一時の各所得と合算した取得合計金額を元に所得税の
金額を計算するいわゆる「総合課税」対象の所得となります。
注意点
ただし、年間給与が2,000万以下の給与所得者で、給与所得や退職所得外の所得の合計額が20万円以下となっている場合は、
確定申告をする必要はないです。
この点を知らない方も多いので注意しておきましょう。
詳しくは「バイナリーオプション 税金」等で検索したら色々と詳しく説明したページが出てくるので気になる方は調べてみましょう。
以上で説明を終わりますが、また何か聞きたいことがあれば、LINEの方で説明致します。