〜公式ラインに登録するだけで無料で100万円分のコンテンツプレゼント中〜

【仮想通貨】ブロックチェーンを相互に繋ぐ分散型ハブ・ネットワーク「COSMOS(コスモス)」についてまとめてみた

COSMOS(コスモス) blockchain(ブロックチェーン)暗号資産

今回は、ブロックチェーンを相互に繋ぐ分散型ハブ・ネットワーク「COSMOS(コスモス)」についてまとめてみました。

COSMOS(コスモス)とは

COSMOS(コスモス)は、「Hub」と「Zone」の2つ役割に分割され、それぞれが独立した機能を持つブロックチェーンで構成される並列型のブロックチェーンシステムです。

COSMOS(コスモス)の仕組み

COSMOS(コスモス)は、HubとZoneの2つの機能を使い、異なるブロックチェーン間が情報のやり取りを可能にしたものです。

1つのブロックチェーンにない情報を、別のブロックチェーンからもらうことによって、煩雑化しているトランザクションをスピーディーに簡略化することが可能になります。

COSMOS(コスモス)で使用されているTendermint-BFTとは

COSMOS(コスモス)で使用されているTendermint-BFTとは、バリデーターがマイニングの代わりにラウンドロビン形式の投票を行いトランザクションの検証を行います。

ここでのバリデーターとは、ブロックをコミットする責任を持つシステムでうs。

そして、非バリデーター(デリゲーター)も、Cosmosのネイティブトークン・アトム(Atom)をバリデーターに対して委任(デリゲート)することで、

ブロック報酬とトランザクション手数料の一部を受け取ることが可能です。

もし委任されたバリデーターがプロトコル違反を犯した場合、

ペナルティが科され(コスモスの用語で、スラッシュと呼ばれる)、デリゲーターもその影響を受けることになる。

この仕組みにより、ネットワークのセキュリティを保つことが可能です。

COSMOS(コスモス)のメリット

COSMOS(コスモス)のメリットですが、複数のブロックチェーン間でつなぐことができれば、

今ままで、単独であったブロックチェーンで出来なかったことも可能になります。

つまり、今まで以上に様々な分野で利便性を発揮する可能性が高いです。

COSMOS(コスモス)のデメリット

COSMOS(コスモス)のデメリットは、やはり複数のブロックチェーンを使用できるので、今以上に、セキュリティ対策が課題になると思います。

COSMOS(コスモス)はそういったセキュリティ対策の課題が解決できれば、かなり優れた技術になると思います。

COSMOS(コスモス)の公式サイト

COSMOS(コスモス)の公式サイトは下記のリンクになります。

https://cosmos.network/

まとめ

COSMOS(コスモス)の技術はとても面白いので、今後に期待しましょう!!

タイトルとURLをコピーしました